皆様、おはようございます。
日本だとこんにちは。の時間ですね。
今日も朝から散歩してきました。
バンコクは昨日からほぼロックダウン状態です。
人出が少なく、涼しい中を散歩するのは気持ちいいはずなのに、
必ずしもそうではありません。
タイ語でソッカプロックと言うのは「汚い」、「汚れている」と言う意味です。
この正月は特に汚くて、今日はいつもの半分しか歩きませんでした。笑。
日本では大変少なくなった犬の「う○こ」こと馬場先輩が歩道の上に
一杯あります。それも踏まれた跡まで。
小さいころ友達と「馬場先輩」と言っていたのが一杯あります。
「馬場先輩」って関西だけ?それとも京都だけの言葉?かは不明ですが。
少なくとも「う〇ち」などと上品な言葉は言ったこともありません。
ソッカプロックな話で本当に申し訳ないですが、犬だけではありません。
人の「・・・」もありますのでたまりませんね。
ご丁寧にティシュが被せあります。爆。
歩道を歩く限りでは1/1の朝から汚くなっていて、年越しでナッツなどを
食べたあとが一杯残ってます。
お店も休みだとそれを掃除しないで踏みつぶされています。
まあ、お店が開いてないと嫌なタイ料理の匂いも少なくて良いのですがね。
いつも店前では息を吸いません。吐きそうになりますので。。。
と言うことで正月休み最終日となりましたが、散歩は終了。
1週間でマラソン1回分くらい歩きましたが、昨日なんかは、若い女性が
前をスマホ見ながら歩いていたのでついていこうとしたらどんどん離され
ます。歩くの早いな?と思っていたら、私が遅いのでした。
最初の4日間は約3kmを31分で歩いていたのに、33分にダウンしてました。
脹脛から脛が痛くてどうもスピードが出ません。
マッサージ行っとけばよかったと後悔です。
昨日から完全に閉まってます。
前回と同じく、マッサージ嬢の電話番号も聞かず連絡もできません。
痛恨のミスです。まあ、お金使わなくていいですがね。
昨日、チェンマイの日本人男性2名が、チョンブリを年末旅行して感染しています。
この時期クラスター発生しているところへ行くのはね。
こんな感じで行動履歴も公開されます。
年齢からして、会社引退して住み着いた人ですかね。日本の家族を捨てて住み着く人は沢山いますのでね。
家族が居たら家族と旅行するだろし、チェンマイと言う避暑地に住んでることも?なところです。
あくまで、想像ですので真実はわかりません。
これで、バンコクに次いで日本人が多いシラチャも閉鎖されますね。
こんな感じで日本が緊急事態宣言を出すのに法整備が必要とか言ってる間にタイではロックダウンが簡単に進みます。
今のところ、レストランの食事は可能となっていますが、直ぐにテイクアウェイのみになるのが予想できます。
しかし、90パーセント近い人が無症状であり、やっぱり暑いと発症しにくいのかもしれませんね。
何でも5℃以下だとウイルスは物に付いて48時間以上生きるとか?
今の日本じゃ外出するだけで服に付いてきたり、
野菜を入れたダンボール箱などを涼しいところに置くと逆にウイルスは生き延びて感染リスクが上がるとか。
大変な季節になってきていますね。
早くコロナを克服或いは共存出来る日が来て欲しいものです。