皆様、こんばんは。

昨日は「キングダム」をじっくり見ました。

テレビで映画を真剣に見るのも久しぶりです。パソコンでは見ますが。。。。

スケールの大きさと迫力が素晴らしいのだけれど、敵の猛者が、圧倒的な強さを

誇りながら、敗れるときはあっけないと言うパターンでしたね。そこが少し残念。

それでもって、「天気の子」が発売され配信開始したとAppleStoreからメールが

来たので気になっていました。

そこで、無料でダウンロードできるようなところはないかと探すも、ウイルスソフトが

何度もシャットダウンするような危ないところ。なのでやめ。

一方、youtubeにもあの手この出でアップしていることがいるのでは?と探すと

ロールプレイングゲームのプレー中の映像が映し出されるフェイクがほとんど。笑。

そんな中、今はないけど一つだけupされているのがあった。

確かに、スート―リーはわかるが、全編雨音の様な雑音が入ってて画像が悪い。

よって、正式に「天気の子」をレンタルか購入してみるこことした。

レンタルは48時間後に消えるらしいので、購入してみました。

パソコンのItuneへのダウンロードは、はっきり言えば、朝からまだ終わってない。

ネット回線が兎に角遅く、表示は16時間とかになっている。笑。

レンタルだったら、見る前に終わってしまいそうな時間です。

でも、iphoneには早くダウンロードできたので見てみました。

これも隅々まで真剣に見てみました。

今までの、いろんな音楽シーンやコマーシャルと実際の映画とのズレと言うか、

イメージの違いと言うか、そう言うものを感じました。

何て言うか、主人公のしゃべり方や言葉遣いが「君の名は」と同じだし、キャラも

共通で出演しています。滝君も三葉も四葉も出演してますね。笑。

それはさておき、やっぱ、ストーリーが単純で何と言うか、ルパン三世みたいな無茶苦茶な

アクションシーンの様な、無茶苦茶な主人公の行動が許される、現実にはありえない

様なシーンが多々ありました。

「君の名は」の様なミステリーな超常現象的な部分とそうでない部分とを分けてくれた方が

中途半端でなくて良かったかなと言う気がします。

音楽もコマーシャルや音楽番組では良く聞こえたのにイマイチでした。

と言うことで、久々にアニメに非難をしてますが、まあ、購入したから仕方がない。笑。

間違いなく「君の名は」の方が良かったと言えると思いました。

さて、そんな「天気の子」もポチリましたが、また航空券をポチリました。

10月の航空券ですが、今だと一番安いのは59000円でエコノミーがあります。

しかし、変更及び払い戻し不可なので、この先どうなるかもわからずパス。

結局、仕事の日程や休暇の日程を考えてプレエコでとりました。127000円と倍以上です。

来年のステータスも継続なので、お金を使う必要もないのですが、安いチケットは

残念なことにビジネスへのアップグレードもできません。

そこで、往復とも「アップグレード空席あり」の便で予約して、アップグレードポイントで

アップグレードしておこうかと思います。

マイルも十分貯まっているのでスカイコインに換えれば135000円くらいになったので、

お金も使わず乗れてマイルも貯まると言うことだったのですが、またファーストクラスでも

乗るときに残しておきます。笑。

アップグレードポイントも来年まで期限が継続ですが、今年使うと来年分は乗らないと

無くなりますので、ほどほどにプレミアムポイントをためておく必要があります。

出来れば80000ポイントで5回分になりますが、今から80000ポイントは厳しいかも。

80000ポイントは70万円くらいは投資が必要なのでやめようかな?

まあ、7末のがキャンセルになりそうな雰囲気であり、戻ってくるので良いかとも考えいます。

7末はおろか盆も無理かも。ただキャンセル料は取られそうですが。。。。

何れにしても、早く帰りたいですね。

7月からはタイも外国人の入国が許可されます。

ただし、ワークバーミット保持者のみで観光客や駐在員の家族は無理の様です。

更に、疾病保険が1000万円以上支払われるものを所持しなくてはならず、再びハードルが

とても高いです。おまけに医師の診断書と14日の待機?

1000万円の疾病保険は、一般の海外旅行保険かせせいぜい500万円、それにゴールドカードを

2枚持ってないと1000万円にはほど遠いです。

プラチナカードでも1000万は出ないのが多くハードルがたかいことが伺えます。

何れにしても日本へ帰るときに14日の自宅待機ないし空港近くで待機が今の様に継続されて

いるうちは帰国できず、それが7末やお盆でも同じなら全てキャンセルです。

まあ、何度も言ってますが日本次第と言うことですね。

タイでの14日間待機はリモートワークして、サインだけできれば何とかなりますが、

日本の自宅以外で14日間はロスが大きいです。