皆様、こんばんは。

タイの方も新規感染者が減って、規制緩和されていくと話題が減り

日本の方でも、少しずつ話題がコロナから別の方に移るかと気かと。

ニュースでもそうですが、全く違う内容の話題が出てきたら、その時は

実は話題がなくて報告転換せざる得ないときだと思います。

芸能ニュースなどで賭博とか、アルバイト料が既定の倍払う議員さんとか

そういう話題が出てきたらコロナで何の進展もないと言うこと。

まあ、暇だから、違う話題でないと飛びつかないのでしょうね。

日本を見ていると規制緩和と言う言葉にともなって、一気に崩れてしまって

いるような気がしてなりません。

規制緩和したところで結果が出るのは1~2週間後。

今、街へ出た人が感染しだして、1週間前より新規感染者が増える様に

なって初めて規制緩和後の状態がはっきりしてくるのだと思います。

なので、今は別に減っていようが、急に増えようが規制緩和とはあまり

関係なく、緩和される前の状態に左右されるかと。

なので、来週くらいですかねはっきりするのは。

再び、緊急事態宣を出すのか、それともそのままさらに緩和できるのか?

何れにしても日本人の誇りとして、中韓よりはた国から見て良い状態の国として

認識してもらいたぃですね。

何せ、日本のパスポートが最強ですから。その意味を世界中に示さないといけません。

もし、今の状態で収まればやっぱり日本は凄いのかもしれません。笑。

海外にはいろんな国がありますが、発展している都市の中でも日本の様に

交通事情が良くて、事故が少なく、電車が定刻に来る国はそうはありません。

バンコクなんか歩道は歩けないし、段差が激しいし、当然乳母車なんか無理だし、

年寄りも歩けないし、バイクの5人乗り、車の荷台に10人乗りで高速当たり前だし

日本から見たら異常がここでは日常で正常なんです。

会社の通勤に車やバイクで通ってますが、免許持ってるのもわずかだし、

登録したナンバーの車に乗ってるのも少ないし、日本ではありえないことも

マイペンライ(気にしないで)で済まされます。

そして、意見を聴いたら必ずこう言います。レオテー(up to you)と。

自分では絶対に決めませんし、タイ語にはそもそも明確な「責任」と言う言葉も

存在しません。一応「ラッピーチョープ」と言う言葉が責任に近い言葉ですが

イマイチ違う意味で日常使われているのが分かります。

こんな風な世界に住んでいると若干考え方がおかしくなりそうですが、

何れにしても日本て何て安全で平和な国なのだろうとつくづく思います。

なので、早く回復してもらって、日本からの国際線がバンコクに到着できるように

頑張ってください。よろしくお願いします。笑。