皆様、こんばんは。
昨日からタイのバンコク及び周辺県では商業施設の閉鎖などで閑散としています。
道路の方も全く混んでおらずガラガラです。
しかし、レストランはtake out以外はだめなので、こちらも閉まっていて大変不便です。
1日で189名も感染し、トータルで599人。既に600人超えていますが、多分明日には
1日で300人以上感染して、おそらくバンコクを閉鎖するでしょう。
既に陸路の国境は全て封鎖されてトラックなどの荷物運搬などはできなくなっています。
ほんと、バンコクが閉鎖されると厄介です。
違う話題の記事を書きたいのですが中々ですね。
そういえばムエタイの試合会場で大量に100人以上が感染してます。
600人中500人近くがバンコクで感染し、その中には海外からの入国者が多いです。
昨日でも入国が厳しくなるほんの数時間前に入国してきたと思われるホテルにチェックイン
する人もみかけますので、いろんな面でやばいですね。
今現在、日本からの入国は不可能です。
日本では健康な人の証明にPCR検査などしてくれない。
疾病保険の治療費に1100万円もついている保険がない。
大体500万円で、それらにゴールドカードの300万円を2枚つけて達成できる保証金額です。
故に日本から絶対に無理。だから日本に一時帰国していた人達は戻ってこれません。
この件は昨日も書いたと思いますが、帰国できる日がいつになるやら。
ゴールデンウイークに戻れるのだろうか?
もちろんタイにゴールデンウイーク何てありませんから無理やり休みしかないのですが。
しかし、このタイのコンビニ弁当かテイクアウト弁当の日々は厳しいですね。
その上、娯楽も何もないし、どこでもディーガのペアリング期限も迫ってくるし。。。
そうそう、思い出しましたがオオクワのゼリー交換完全に忘れてます。
最近とても暖かいそうなので、もう、☆になってるかもしれません。ごめんなさい。
2月には交換も追加もせず4月に帰ると思い放置してました。
本来ならペアリングセットを組む時期ですが、とうとう終了となりそうです。
2年前の冷やし虫家の夏場故障による大量☆をきっかけに幼虫激減、羽化個体激減。
おまけにペアリング失敗に羽化失敗も続き、奈良君♂1、奈良嬢♀羽パカ1、極太小♂1♀1で
何とか2ペアできそうですが、更に3年目のセミに入りそうな奈良君奈良嬢の幼虫ペア。
このペア、♂は38g、♀も23gあった最も期待のペアだったのですが、今じゃ20gの15gくらいに
なった挙句にセミです。どうしたらよいのでしょうね。このまま温度が上がると☆になるかと。
やっぱりこのブログのテーマ通り、潮時ですね。飼育してないのだから。。。笑。
いったん生き物飼育は中断かな?