我が家のBIG4を紹介します。(以前も紹介したかもしれませんが)
イメージ 1
なにせ良く動いてくれますし、♀同士近づくと大変危険ですねの手で離しながら
撮影すると酷いできでした。笑。
 
右真ん中 Dゴールド80系統55.0mm
真ん中下 Gゴールド82系統53.8mm
右上    Dゴールド80系統53.3mm
左真ん中 Dゴールド80系統53.0mm
53mm以上の♀はご覧の通り4頭、この他52mm台は2頭おりましたが既にクワ友様お譲りしました。
これが我が家の四天王です。(♀だけそこそこ大きいのです)
巷じゃ不全ながら60mmが出現している中、大きいとはとてもいえませんね。
イメージ 2
これがその中のBIG2であり今年のブリードに使用した2頭です。
左がGゴールド82系統53.8mm、右がDゴールド80系統55.0mmです。
左からは12頭、右からは41頭の幼虫が採れています。
 
「お疲れ様でした。」と言いたいです。
 
結局幼虫をお譲りしようと思っていましたが全て菌糸瓶に入れてしまいました。
次の交換時にでもスペースが足らなくなるので欲しい方に差し上げたいとも思っています。
中々,55~54mm近い♀のお子ちゃまはいないと思いますよ。爆。
でも親の方は、いくらプロゼリーをあげていても少し軽くなった感じはしますね。
しかし、羽化後1年半近く経ってますが元気満点です。
 
また、Dゴールドの53mm台の2頭は全くの未使用です。今期は使用する予定がありません。
こちらの方はどなたか今からでもブリードすると言う方でしっかり飼育して下さる方にでも
お譲りしたいと思います。必要あらばゲストブックにコメください。
基本♀単品ですがペアで必要であれば、少しお尻が不全ぽい♂77mmをおつけできます。
と言うのは、♂が2頭しかいません。
1頭は80.5mm、もう一頭は77mmです。
80.5mmは羽化当初1ヶ月は全く問題ななかったのですが顎がへんな形で固まり
開くことかだ出来ません。お見苦しくて譲るのを避けています。
でも♀55mmとのセットに使いましたので問題なく使えます。爆。
必要あれば掛け合わせてからでも送れますのでご要望ください。
しかし、段々軽い不全の元気な親ばかりが手元に残ってきました。涙。
今年の羽化個体も相当量お譲りしてますので来年は多分セットしないと思います。笑。
まあ、最後まで天命を全うして貰います。