さて、少し株のことは忘れましょう。いや忘れられません。
でも忘れましょう。
と言うことで。帰宅して玄関に入ったとたんがりがりやってます。
産卵セットの♂が蓋をがりがりやってます。
そして、今日は、そのコバシャの小ケースを手に取ってみました。
まず、第一に底を見て、幼虫が今日はしていないか見ます。まだちょっと早いかな?
でも、小さな穴があるので、もしかしたら幼虫の動いた穴か?それともマット産みか?
などと思いながら確証は得られず、まだ早いなと言う気になりました。
次に側面をぐるっと見てみます。変化なし。
いや?変化あり。
こんなの見つけました。

今までマット産みの経験はありましたが、いずれも硬く詰めた底に多かったのですが
まさに真横に産まれています。
じっと観察していれば産むところが見えたかもしれませんね。
本当に川口商店マットの威力ですね。昨年は失敗でしたが。。。。。
しかーし。この卵デカイです。流石は昨年度の♀の最大幼虫だけのことはあります。
体長こそ54mm弱ですが、元気はつらつで産みまくりのようです。やばいです。
皆さんに配布する前に全て菌糸瓶に詰めてしまおうかな?
それとも自分のだけ採って後はマットかな?それとも♀の餌に。。。。
まあ、15匹位採れば残りは欲しい方に配布します。