さて、今日は午前中に2本のボトルを交換し、午後からはハウジングセンターを廻ることにした。
丁度ハウスメーカーから電話があり、それを理由に無理矢理嫁と次男を連れ出すことに成功。
そして、1時頃行ったのだが、最初のところで2時間、次のところで2時間と3社目を廻ることが
出来なかった。
まあ、大体の内容は判ったし、来週は実際に建って使われているモデルハウスを見に行くことの
約束をして帰ってきた。
今じゃ、ハウスメーカーの工場見学や、新築、築20年の家の見学などいろいろなツアーがあるよう。
まあ、まだ時間はあるので消費税増税の前には滑り込ませて何とかならないかと思っている。
やっぱり第一種低層住宅地域となると建坪率60%の容積率100%だと土地が小さいとその大きさまで
しか建てられないので予算は自ずと減っていく。
まあ、それでもマンション買うことを考えれば最低1000万以上は安上がりでおまけに広い家が建つので
そっちの方が良いと思っている。
やっぱり、契約してからのプランに3~4ヶ月じっくり練る人の方が後での満足度が高いようで
一ヶ月半ぐらいで決めると後から不満が出る確立が上がるとのこと。
私の場合はまだ時間的に猶予があるので来年の冬までに建つくらいで進めたいと思っている。
まずは地盤調査を無料でして貰いそこからどういう状況になるかが最初の一歩と言うところ。
マンションギャラリーへ行っても、今日の場合でも時間がかかるので嫁はいやがるが、来週の予定を
組んでもいやがるそぶりは見せなかったのでまあヨシとする。
一番の問題は次男の転校の問題で、いきなり違う県の入試に突入するところを何とか上手くこなさせて
やりたい。
実は私の母校を受験させようとも思っている。馬鹿高校だから誰でも受かるのだが、どうだろうか?。。。
ちょっと試験の傾向と対策を私が先にしておこうと思う。