いったいいつ産卵セットをしたのか記録してなかったので覚えていない。
2週間前だったか、3週間前だったか?
しかし、ブログを読み返すと9/16にセットしていたことが判った。
と言うことは既に1ヶ月が経過したと言うことで、あと半月もすれば普通なら割り出しタイミング。
ちなみに卵は先週の土曜日に発見しているので今週末に帰ると14日経過と言うことで有精卵なら
当然孵化しているはず。♀に食べられていなければの話ですが。。。。
♀をケースから出してきた方が良かったかなと言う気がします。
よし、来週はもう一本使いさしで囓られていない産卵材のケースへ♀だけ移してこようと思う。
とりあえず10頭採れれば満足です。菌糸瓶も用意してあります。
こいつを25度前後で3ヶ月引っ張って34g以上を目指したい。と言う夢だけ。
血統と♀の大きさからは絶対に34gの19gは行ける素材なので何とかしたい。
そう言えば、森田さんが、BEKUWAだったかで、大きな♀親から大きな♀が産まれやすいという
話をされていた。確かにそんな気がするのでこのセットは是非とも成功させたい。
いまや23g以上の♀幼虫が羽化不全ながら60mmで羽化する世の中です。
それから比べたら15gや16gの♀ってめちゃくちゃ小さいですよね。
我々が目指すのはそんなんじゃやっぱりダメで20g以上なのでしょうね。
だから、20g以上の♀で56mm以上を目指します。
♂はとりあえず80mm以上完品で満足です。
またまた妄想してしまいました。