とうとう全滅かと?昨日の時点では思っていましたが、確かに50mm以上、78mm以上を狙うのには
まず不可能と言っていいほど全滅です。
そんな中、まだ幼虫でいる♀の瓶交換を無理矢理してみました。(蛹室?作ってる)
まず、Dゴールド77SP系統
7/7 13.2g→10/6 13.6g
6/30 11.1g→10/6 12.8g
8/13 2令→10/6 10.8g
と何れも体重の増加が見られました。何とか13.6gには50mmにかすって欲しいところです。

そして皆さんにご心配をおかけしましたがとりあえずこの6本がそれなりになるのかな
というもので、これ以外は全て蛹化ないし拒食でお話になりません。

右上のGゴールドの赤ラベルのものが一度縮んでいますが外からは大きく見えるので瓶交換してしまおうかと
迷ったくらいです。(ちょっと劣化が激しいので)
昨年は13.5g→12.7g→15.3g→14.0g→14.5g→53.3mmというとんでもないのがいます。
だから今後うまく引っ張れば50mmをゆうに越える可能性はあります。しかし、15gは越えないとだめ
というのもあります。だから次に伸びるかどうかにかかっていると思います。
その他、今回確認するとこういう輩が増えました。

そう、♂の蛹化です。3頭が既に蛹化し、27.2gの最大個体は完全に前蛹状態です。
気温が下がってきているだけに☆にならないか心配です。蛹も同様です。