さて、今朝は早期羽化成虫を取りだしみました。
今朝は4時頃までテレビ見ていたのであんまり寝ていません。
それはさておき、
①Gゴールド82系統4/22割出し、6/30 11.5g 8/11 10.8g →8/27羽化 45.3mm
②Dゴールド77sp系統4/21割出し、6/30 12.5g 8/13蛹化 →8/29羽化 44.8mm
イメージ 1
そう言えばデジタルノギス買ってしまいました。
イメージ 2
と言う結果に
本来12.5gあれば少なくとも48mm以上いくはずなのですがさすがに早期羽化ではいかないようです。
このほか、14.1gも羽化済みですがまだお尻が出ているので来週くらい確認予定です。
これが小さければ、早期羽化の場合はあまり体重に関係なく暴れてしまっているのでかなりダイエットした上で
蛹化すると言うことで期待薄と言うことが言えると思います。
ちなみに14.8gが蛹室作っていましたが、前蛹になっていました。がっくり
イメージ 3
最後に昨日詰め詰めした初のカンタケ菌種ですが、
1日で結構菌糸が回ってきました。
この調子だと一週間後にはほぼ回るのではないかと思っています。
前回のPITでは全然回りませんでしたから今回のはまだ力があるようです。
イメージ 4
底はちょっと堅く詰めたので色に段差が出ています。
後は蓋に水分がたまるので、一週間私がいない間にどうなっているかが心配です。
通気良いキッチンペーパーでもはさんで輪ゴムで止めるという手もありますが、逆に水分抜けすぎる
可能性もあり難しいですね。