今日は朝から幼虫の確認をしました。
そうすると次から次へと蛹室を作り出す人、前蛹で仰向けに寝ている人、蛹で下向いている人、赤黒くなって
尻が少し出ている人、真っ黒な人と次から次へと日々進化しています。
進化は良いことですがうれしいのやら悲しいのやら?
イメージ 1
これが
イメージ 2
こうなって
イメージ 3
更にこうなる
イメージ 4
そしてこうなる前のとりあえず26g近い今年の精鋭群
イメージ 5
DG77sp2頭とGG82の1頭
GG82はちょっと大きくなってそうですし頭がでかいです。
さて、この人たちが再来週にどうなっているかですね。
しかし、この時期で♀が既に3頭羽化し、蛹が1頭、前蛹が2頭と半数が成人モード。
そんなに早く成人にならなくてもと思いつつ、今年のペアリングが早すぎたことを後悔。
2010年に77spで大失敗し♀で9/10までに10頭、♂で10/20までに9頭も常温
飼育で早期羽化していたのを忘れていました。
このときそれ以外の半数は冷やし虫家で温度管理されていたので約1,1年で羽化して
大きさはほとほとですが良い形状になっています。
そう言う意味ではこの3頭は常温飼育で健闘していると言うことでしょうね。頑張れ~。