出向や転籍、海外赴任のうっとうしい話はさておき。
 
先日、濡れティッシュ保管からマット保管にゼリー投入に切り替えた大型♀8頭。♂の最大個体。
ハチミツ600ccガラス瓶にマットや材片をいれ、最後にプロゼリーを1個ずつ入れて3日が経過。
 (♂はコバシャ小にセパレータ入りで使用。)
何やらラックからごそごそ音がするので瓶を覗くと1頭がゼリーに頭を突っ込んで早くも後食しています。
他の瓶も確認すると8頭中6頭が半分くらいゼリーを食べて減っています。あら早いのね。
こんなペースなら、8月頃には産卵セット組めるかもしれませんね。
でも、1年後にするかは迷いますが既に後食しているのでゼリー代も高く付きそうです。
♂の最大個体の方はまだゼリーを食べた形跡はないのですがぼちぼち食べ出すかもしれません。
8月頃組んだ場合のスケジュールと4月や6月に組んだ場合とはやや違うので難しいところです。
私の場合8月、9月割出し幼虫は森田さんかせ直接頂いたもので大きくなった経験がないので
考えどころです。相賀だ成虫の子供を早くみたいはやる気持ちも大きいですが。。。
何れにしても♀達は元気で食欲モリモリのようです。