先日注文しておいたハイパーニクウスバ材が西日本昆虫社より到着。

早速、今年のセットを検討する。
①Dゴールド77SP系統 78mm♂×50.5mm♀
②Dゴールド77SP系統 78mm♂×Dゴールド80系統49mm♀(追い掛け)昨年♂最大幼虫血統
一回目Dゴールド80系統77mm♂☆ ←幼虫10頭採取
二回目Dゴールド77SP系統極太78mm♂☆←幼虫未採取
③Dゴールド77SP系統 78mm♂×Gゴールド82系統50mm♀(追い掛け)昨年♀最大幼虫血統
一回目Gゴールド82系統72mm♂☆ ←2回分で
二回目Gゴールド82系統69mm♂☆ ←幼虫16頭採取
①、②、③の3セットを考えていますが、何れも♂は共通のDゴールド77SP系統78mmとなります。
こういう場合は、共通にするのではなく、77mmとか76mmの他の♂を使うべきなのだろうか?
それとも、①だけセットして②③はそのまま♀だけセットした方がよいのだろうか?
②、③の♀は今年羽化する最大幼虫の親であり、Gゴールド82系統は♂親が小さいものの♀の最大体重17.9gを記録しています。
既にペアリング済みなので産むはずなのですが、♂親を大きくする、産卵促進も兼ねて追い掛けした方が良いのかどうかと言うところです。
何れにしても2回目のセットではやや小さくなる傾向にあるので、親を変えてやるのが正解かもしれませんね。
まあ、♂親を78mm、77mm、77mmの3頭を使えば同時に解決ですが、どれを優先すべきかですね。
と言うことで
①Dゴールド77SP系統78mm×Gゴールド82系統50mm♀(追い掛け)この♀凶暴につき♂殺しに注意。
②Dゴールド80系統49mm♀単独セット(産まなければ①の♂を追い掛け)
③Dゴールド77SP系統77mm♂×Dゴールド77SP系統50.5mm♀
の3セットを考えたいと思います。
皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。