今日は朝から部屋の掃除を購入したdyson DC36モーターベッドで行いました。
 
イメージ 1
 
とにかく、これでもかと言うくらい細かいゴミが取れます。
本当にこんなところに住んでいたのかと思うとほど取れるのでびっくりします。
ただ、あまりにも吸引力が強いので床に吸い付いて重く腕が疲れやすいのが難点です。一度「強」で吸えば次からは「弱」で十分です。「弱」でも普通の掃除機以上の吸引力ですし、音も普通の掃除機なみに下がって問題ないレベルになります。後はゴミ捨てに細かい粉塵が舞い上がりやすいところは注意を要します。
ノズルはいろいろと付いていて本体に取り付けられないので置くところさえ問題なければ非常に便利です。
わけあって早くもお客様サポートに連絡してみましたが非常に丁寧で且つ迅速な対応です。
今までパソコンの故障で何度かお世話になったsonyや東芝とは随分違う良い感じがしました。
 
そんなこんなして、午前中は部屋中の熱源ゼロで掃除して過ごしているとクワガタの保温ラックは18.9度まで下がっていました。その後ストーブを付けたので少しずつ上昇するはずです。
一方でトリコデルマーの発生している菌糸瓶が2本ありました。何れもPIT800ccで♀が入っています。
♀の動いた跡にも少し発生していることから、交換の際、♀にカビ菌が付いていたか、前の菌糸瓶の食べかすを入れた際に混入したかのどちらかでしょう。
最近は、アルコール噴霧も行わず、スプーンもアルコールで毎回拭かず、手を抜いた瓶交換をしていますのでその辺の影響でしょう。
とりあえず、表面の青カビ部分をスプーンで多めに取り除き(ガンの転移を防ぐごとく取り除く感じに似ているかも)、少し蓋やボトル表面をアルコールで拭き、菌糸瓶の表面に少しアルコールを吹いて滅菌た上、蓋を新しいのに交換して元に戻しました。
数日して再発しなければそれでよいし、幸い幼虫は瓶底にいるので、再発しても様子を見て考えたいと思います。