お久しぶりです。ご無沙汰しておりました。

今回少し困ったことがありました。

みなさんのご意見をお聞かせください。



突然、11月末をもって、お世話になっているヘルパーさんの事業所が閉鎖することになりました。

ヘルパーさんにはこれまで「枠を超えた」支援をしてもらっていました。

「お金の管理」です。

母は月の初めにまとめてお金を渡すと、1週間で全部使ってしまうようになりました。

困りはてて、ヘルパーさんに相談したところ、ご好意で、母のサイフをチェックして、2000円になるようにしてくれました。

ヘルパーさんに月初にお金を預けて、

サイフに札が1枚もなかったら、2000円を入れてもらい、

1000円入っていたら、1000円入れてもらい、

2000円入っていたら、補充なし、

…というのを毎日やってくれていました。

そのほかにも、預けたお金から、洗剤とかトイレットペーパーを買ってきてもらいました。

これで母への仕送りが半減しました。

何とお礼を申し上げて良いかわかりません。




そのヘルパー事務所が閉鎖することになりました。


通常なら、もうお金の管理はお願いできません。


でも1社でもやっているということは…他にも…


丸亀だけでも約20のヘルパー事務所があります。


これからひとつひとつ聞いていかなければなりませんが、


みなさんにお聞きしたいのですが、


このようなことを頼むのはやはり無謀なのでしょうか?


いかがでしょう?

 

 

 

\moto/
 

 

にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ  ←こまってます・・・
にほんブログ村