確定申告時期なので、実家自営業の書類作成がスタート。


自分より大変な方も多いと思いますが、

収支報告だからなかなか大変です。


今週末は一先ず1年分の伝票類をまとめ、パソコンに落としました。


と言う事でライド報告は無いのですが、


前回のZwiftブログに進捗( ̄ー+ ̄)


前回のブログで単なるカテ詐欺男では無く


Zwift環境の悪さがレースの勝敗を分けている事がご理解頂けたと思いますが(^^;


真顔上差しマックス君、カテ詐欺に事情は含まんぞ!

↑誰先生のおっしゃる通りP/Wが全てね(^^;


そこでi Padにしようと探すも、6万近い出費((( ;゚Д゚)))


先日、長女の受験勉強目的でタブレットを買ったばかり。


我が家の家計事情からすると…


嫁さんに


…言い出せない_| ̄|○⤵️

真顔上差しカーボンホイールなんか買うからだマックス君ムカムカ


中古のi Pad含め色々調べましたが、意外な出口がありましたキラキラ



 スマホ画面のミラーリング 


マックスが使っているスマホはLG STYLE2という4年モノの古いスマホ。


従って容量が少なく、スマホを活用してZwiftする選択支は考えていませんでしたが


写真、動画ファイルの整理、アプリも絞り動作状況(速さ)はかなり改善しています。


ミラーリングは、レスポンスの観点からケーブル接続一択でしか考えていませんでしたが前報の通りスマホが非対応⤵️


駄菓子かし物申す

スマホのレスポンスが改善されたのならば、WI-FI経由のミラーリングを試しても良いんじゃないか?👀

今時WI-FI経由Web会議のレスポンスも悪くないしね



 WI-FIミラーリング実走?ラボ



🌛…23時早速グラサン思い立ったが吉日ね





家族が居なくなったリビングにブツ一式をゴソゴソセットします。

昨年末更新したアンドロイドテレビで一先ずテストです。



WI-FIミラーリングをしました。
スマホ画面から一挙に大画面へ💦

あたり前ですが、肝心の文字もしっかり読み取れます(^^;

カテCグループライド1.8~2.4P/W


なかなかの臨場感で素晴らしい…のですが

ジャジーがオソロのイベントだから自分を見失いやすいとゆーヲチが💧

チューZwiftさん。オソロジャージ、誰も嬉しく思っていないと思いますよ…

カテゴリー別けグループライドでのテスト理由は『走行中現れるるオレンジカーテンの速さに合わせたインターバル走行』があるからです。

写真を撮り忘れましたが、走行中前に現れたオレンジカーテンを追い越し、更にタイムオーバーすると失格。

オレンジカーテンがペースアップした時は280W以上出さないと千切れる。やっておられる方はご存知ですよね…

ボヤっとしか映らないオレンジカーテンは見えにくく、その上で時に速く、時に遅く合わせないとダメ

スマホ画面でオレンジカーテン最前列を維持するのは至難の技で、今回の追従性と視覚性評価にぴったり。

 ミラーリング効果


スマホ画面は画面状況を読み解く?
というスペックの低いマックスの脳処理速度が問われましたが(TT)

①メリット

・オレンジカーテンが把握しやすくカーテンすれすれ走行も可能。

・集団走行は周囲の雰囲気を感じ取れる。雰囲気から出力調整が出来るので、前方に出たり、後方着けたりの調整が意識せずともできる。

脳は仕事しなくて良い(^^;
これならばレースでの立ち回りに不満無し。

②デメリット
・画面かデカすぎ、アイテムが取れる左上表示が出ている事に気がつかない。

・通信環境にもよるけれど、0.2秒位スマホ画面よりも遅れている。

走行中は全くわからない遅れですが、スマホ縦横画面切り替えしたりすると、テレビは僅かに遅く動きます。 

駄菓子かし物申す←しつこい

簡単にまとめると

※スマホ画面
画面情報→脳処理→出力調整→結果反映

※ミラーリング
画面情報→出力調整→結果反映

断然速いですわな(^^;←マックスの脳処理が一番時間かかりますからねー


疲れたら集団真ん中付近キープ。

きちんとZwiftの世界に溶け込めています。
心配した通信速度の問題は無いと判断。

因みにスマホ画面は今迄通り表示されるので、手元操作は変わらず。


 ラボから実証化


リビングは深夜1時頃まで長男の営業時間?だからあくまでラボ。 

自転車部屋でなんとかしないとなりません。  

早速こっそり?
アンドロイドテレビを購入グラサン
店頭で値切り2万後半
iPADより安く済みました。

昨年32インチのアンドロイドテレビが販売されていた記憶でしたが今は大型化し34インチなんですね。

自転車部屋に大丈夫なのか?


仮設置ですが、自転車と同じ位大切な
業務用オールドミシン台の上を占拠します💧

なんとか収まる滝汗

実証化がうまく行けば、 


ローラーの向きを反対にして、
こちら壁掛けに変更する予定です。

実証化はこれからですが、ミラーリングテスト上の画面の遅れはリビングのテレビと変わらない。

いや~夜のZwift楽しみです。

 セレナーデ号朗報なのか?


既にオルターネータからスーパーチャージャーの様な吸気音異音のあるセレナーデ号



日産に報告するも『音はCVTじゃないの?もっと爆音じゃないと分からないね』

爆音になったら嫌だから相談しているのにブレイクダウンしないと判断しないみたい(TT)

そこに
オルターネーターリコール情報
 


火災の可能性もあるのに

交換は10月頃…ムキー
レーシングカー並みに防炎服(レーシングスーツ)&消火器常備しますか笑い泣き

あえて乗り換えを促すような対応の遅さ。

そんなセレナーデ号ですが、
今週はフォグランプ切れ修理。



フェンダーインナーを開けるとランプソケットを外せる。


焦げてます(^^;



純正同等品に交換。


わたくしの好きなクリーム色の柔らかい光電球デレデレ

長く乗ると細かな部品交換は理解できてくるので良いのですが、故障が予測出来ている大物部品の故障を待つのもイヤなものです…もやもや

スーパーチャージャーサウンド付きセレナーデ号で、ハルヒル、富士ヒル、赤城は試走含めたら無理な気がしますよね。

いっそCVTは計画補修
交換してしまおうか…

ダラダラブログになってしまいましたが、

デハデハ(^_^)/