先日の悩み相談、

会社の3◯周年還元金の使い道…


皆様ご意見ありがとうございました~

m(_ _)m


…自分への健康増進という限られた残金の行方

悩みました絶望


悩みすぎて、体重が1kg増量(^^;


本当ならばヒルクライムでの軽量化を視野にコンポパーツを見直したかったのですが、現状シマノパーツが入手できない。(9100紐は継続販売でしょ?)


世界的需要ってより、単純にシマノの12速のマーケティング戦略にしか思えませんけどムキー


ブチブチ言ってもシマノはこんな感じだから、他社の軽量クランクとか買えれば良い。値段も全然安いし軽い。


そこにはだかるは4iiiiパワークランク。

故障知らずの良いパワーメーターだけど、依存する限りクランクの自由度はありません。


そこで以前から気になっていた、両足計測のペダルを購入しました。


アシオマ デュオです。

これならば、どんなクランク選択してもパワー計測ができます。

KEOのクリートを使うタイプ

ペダルパワーメーターってネガティブな印象があって候補化しないつもりでした。

しかし、デュオは後発だけあって扱いが簡単です。
基本校正はペダル交換した時だけで良さそうです。
ライドを無駄にしたくないので一応校正しますけどね

『ペダルだけ、ど~ぞお使い下さい』

ではなく、マグネットカップリングの充電機はUSBで終わりじゃなく、各国用コンセント付き(延長コード不要な長さ)、フローティングクリート、ヘックスレンチまで付属して9万円

ってジャパネットでやらないのが不思議ですねww┐( ̄ヘ ̄)┌やらんわw

クリートはリジット一択のマックス、別途0°を購入しました。

良く言われるQファクターの増加ですが、シマノ52ミリペダルに対して54ミリ。
片側2ミリ増加するとの事。

シマノペダル対応のペダル軸も販売されているけどQファクターが大幅増えてしまう。

どのみちLOOK育ちのマックス。KEOに抵抗無く、むしろKEOのキャッチ音の方がカッコいいと思ってます(^^;

上が9100、下がデュオ

ノギス計測でも、やはり2ミリ。

チビッ子マックスには違いが分かりましたが、違和感は無く直ぐに慣れるレベルで、むしろこっちの方が真っ直ぐペダルに踏み下ろしている気がして良いです。

唯一気になる点は、重量。


9100デュラエース



片側34g合計68g増量になります。

分かっていた事ですが、デュラエース+せめて20g位だったらもっと売れると思うな~

白石峠仕様としては、先日アルテ32tスプロケ導入で80g以上増量しているから、気分的に自転車肥満キャパを越えたような…


肝心のパワー値

まだワクチン後だから全力ではありませんが、

サリスH3=>デュオ>4iiii(左だけ)

要因は右足計測の有無もあるだろうけど、4iiiiにも原因がある気がします。

ローラー前に部屋を冷やしておいて校正し室温一定パターン。暖かい部屋で校正してローラー中冷やしたパターンで結果が異なる。

普段は時間がなく後者ですが、露骨に低めになります。
最初っから寒いのは身体に悪いしね滝汗

デュオは温度補正機能があるので、温度由来の誤差は少なくなるはずです。

片足計測では見られなかったアクティビティ画面が追加に。


パワー領域が狭い事が露になる(T▽T)

でも左右パワーバランスは意外にもほぼ同じですかね。


左の方が低い位置まで踏めている。

いや、言い方が自分に甘し!
『右が狭い』って言うべきですね滝汗


ダンシング比率
どうやって把握しているのか?
…ペダルが見ているんだよ~マックス君真顔

ズイフトだと最後のスプリント以外ほぼダンシングしませんが、今回ダンシングで通過できる小さい起伏の有るコースだったので、ダンシングがあります。

以上の代表的なアクティビティ画面追加です。

折角の機能ですから改善に役立てます。

ワタクシの場合領収書+即納が必須条件でしたので若干高めなショップで購入しましたが、安い通販なら7万5千円位。

片足計測のデュラエース買うなら、ちょっと上乗せで両足化できます。

取り付け、セットアップは簡単なのですが、付属の取説でやろうとすると苦戦します(^^;

キット取説に日本語バージョンが無く、メーカーHPからダウンロードするって書いてあるので、HP行くも無い💧

『アシオマ』『日本語』『取説』
で検索すると、日本語取説が見つかります。
印刷後アシオマスマホアプリも同じ検索方法でヒットします。こちらの取説とアプリもダウンロード。

①ペダル交換
②サイコンと通信
 クランク長さ設定
 校正
③スマホにアシオマアプリダウンロード
 ユーザー登録→以降使えるようになる。

簡単ですが、③をやらない限りケイデンスを拾わない=パワーも表示されないようです。


ワタクシは②↑で終わりと思って一生懸命30分位ローラー回しケイデンスを拾いに行き不毛な時間を費やしました💧

アシオマアプリは必須です💧💧



今回の3◯周年では、結局速さに直結するものには無投資でしたが、限られた時間内でトレーニング効果向上に役立つ物に回せて満足しつつ、今後活用し結果を出さないとならないプレッシャーも感じております(^^;

…更に社畜でも文句言えなくなりました(^^;


本日は休出分の休みでライドの予定でしたが、実家経営のアパートの給湯器がパンク⤵️水漏れアセアセアセアセ


対応したら既に昼になってしまいました。

ズイフトかな~

最後までありがとうございましたキラキラ

ではでは(^_^)/