先週末は、2ヶ月振りに土日休みグッド!

ちょっとサラリーマンになった気分?

あれ、サラリーマンだったおーっ! 

だがしかし、家族にとっても
久々オヤジ在宅ですら、
約束もあります。

土曜日、娘の部活を送り出した直後
3時間たけ貰って
ヘルシーロードライドへ

外に出ると、北西の強風です。

これはチャンスです!
平坦で負荷かけたトレーニングライドができます。平坦クライムです(^o^;

…って

あそこに見えるお山は目


風が強いので60km先の白石峠のパラグライダー場がよーく見えます。
肉眼ではね…

白石走りたいけど
3時間の約束ですからねもやもや
受験生も抱えてるし、朝、夕方に家事があるから、なかなか『ヒョイ』って行ってこれません。

向かい風のヘルシーも良いけど


…やっぱり白石走りたいな~もやもや



という事で久々

DASH!ドロンキラキラ(大野物産店前)

い、いつのまに白石峠の麓にゲッソリ

いやすみませんm(_ _)m
家族に黙って来ちゃった訳じゃ
ありませんニヒヒ

一応強風向かい風は…共通してますが、(^o^;

先週土曜日は、ヘルシーロードでしたが、
白石峠は昨日金曜日。強制振休ですドクロ
企業コンプライアンスの観点から

休みでも働くか迷ったけど、ここで
走らないとどんどん走れなくなりそうガーン

仕事は忘れて白石峠まで来ましたよ。


今日も『道の駅ときがわ』からスタート

『いつからヒルクライムしていなかったんだろう💧』
ガーミンの記録によると、
10月下旬以降登ってません💧

前回鼻じゅるで、37分台という
お尻に炎を着けないといけない
タイムΣ( ̄ロ ̄lll)

本日は、ローラーの筋肉痛から復活できているし、鼻じゅるも無い。

でも自信無いゲロー


↑紅葉🍁の見頃は過ぎたかな。
でも癒されます照れ


さぁ右折からスタートカチンコですグッ
久しぶりどーかな

最初のきつい登りは、クリアーしたが、次の斜度のきつい登りで失速ショボーン

前回よりきつく感じます。
ローラーだけじゃ持久力落ちるのかな?

きつい~おーっ!
…あ、あれ?アウター滝汗

慌ててインナーに落とします⤵️
大丈夫ですグッド!
全然踏めました滝汗

前回より少しだけ速く感じます。
イメトレ通りシフトアップしたり、
シフトダウンしたり

でもあんまし進まんな~⤵️

湧水まで16分切りのペースで32分位とブロガーさんから教わりましたウインク
↑ありがとうございますm(_ _)m
16分04秒です。
もしかすると、もしかしますよ~ラブ

でも前半の頑張りで中盤タレます笑い泣き

最後の400mの緩い直線をダンシング

燃えよ!マックス
メラメラムキーメラメラ

…って直ぐさま挫折
もやもやゲローもやもや←鎮火、瞬間湯沸器

…シ、シッティングでいいや
うずまき滝汗うずまき


ゴール🏁
35分切れる感じだったけど、
中盤の黄金のタレ?、後半の瞬間湯沸器
敗因です⤵️
↑ここだけ読んだ人は『なんのこっちゃ』

↑スピードセンサーを忘れて距離が短い。

一番速いタイムが34分台
もしかしませんでした○| ̄|_

GPSからの距離だから、上から計測する分短くなります。
タイムはけしてサバ読んでませんので滝汗

最近ローラーとかジテ通以外練習もしていないし、
こんなもんすかねもやもや

モアパワーです!!

🏁は激寒ぶぅ~ゲッソリ雪の結晶

日向に直ぐ避難します。


↑風が強くて崖方向に倒れそう滝汗

そして下りの寒い事寒い事ゲッソリ
上に追加でウィンドブレーカー着ても寒い雪の結晶雪の結晶雪の結晶

シューズカバー無しで下っている人とスレ違ったけど、寒くないのか?

マックスはこの時期シューズカバー必着です。

↑ちょっと古いパールイズミ。暖かい。

家庭的にも仕事的にも、今年の白石峠は走り収めになりそうです。

…という事でもう一杯ニヒヒ


↑38分台とかボロボロゲロー
クライムプロを表示させようと、
早めにスタートしたのでもしかすると37分台位。
脚と心肺、コース攻略のトレーニングなのでこれで十分です。

2往復して、

弓立山の麓を少しクライムして帰りました。
暗くなるの早いですねハートブレイク

久々山を満喫し、筋肉も喜んでます酔っ払い

そして謎の花粉症再発ゲホゲホ

何故この時期に花粉症なるのか
不思議ですねキョロキョロ

次回ですが、
白石峠の場合、きつい坂を30tで我慢せず、34tとか使ってケイデンス上げて走った方のが速い気がしてきました。

もちろんパワーのある方は別で、
マックス自身モアパワーですが、機材の見直しもやってみたいです。

それでは最後までありがとうございました。皆さまも良い週末を!
ヽ(*´∀`)ノ