【次男発達】小1ASD次男の懇談 | 40代ワーママの家計管理・資産運用のブログ

40代ワーママの家計管理・資産運用のブログ

ズボラ女が家計簿つけて年300万貯蓄目指します!
*夫婦+息子2人の4人家族
*次男は自閉スペクトラム症
*フルタイム共働き
*世帯年収1,200万(額面)
*住宅ローン3,000万以上
*新規スノ担です⛄️

イベントバナー

 

買えば買うほどお得なのでお買い忘れなく気づき

 

 

 

 

 

 

赤ちゃん久々に次男の発達の話題です

 

現在小1

年少さんでASDと診断

年中さんから療育に通ってます

 

発達検査はこんな感じです

下矢印下矢印下矢印

 

 

小学校入学時から支援級在籍

ただし1年生は取り出し授業はなく

通常級でみんなと一緒に勉強してます

 

 

 

2年生からは必要な子は

算数・国語のみ支援級で個別指導です

 

 

 

今回は1年生最後の懇談でした

先生からは

うちの子は来年も取り出しはなしで

通常級で勉強してはどうですか?

とのことでした

 

 

 

わたしも先生がそう言ってくださるなら

できるところまで

みんなと一緒にやってほしい

 

 

 

がんばれる!と思う反面

すでに明らかできてないことも多いです

 

 

・カタカナは読めるけど書けない

・小さい「つ」などが書けない

・「へ」「は」「を」も適当です

・漢字は書き順ぐちゃぐちゃ、書けない

・計算は手を使う場面がまだまだあります

・計算カードがいやでやってくれません

・さくらんぼ計算からぬけだせません

 

 

算数はテストでも平均点はあるらしく

国語がこないだ40点とかあったので

国語のほうが苦手かな・・・

 

 

 

ASDなんだろうけど

学習障害にあたるのか・・・

 

 

 

よくSNSでみる

ASDとは

ちょっと違うきがするんですよね・・・

 

 

 

次男の困りごとに正確な診断名が

あるかないかってのは

本質的にはどうでもいいことなんですが

なんかずっとわたしが

もわもわしてるとこなんですよね

 

 

 

来週発達の受診があるから

先生に聞いてみようかな