【子供】R2年度 保育料 | 40代ワーママの家計管理・資産運用のブログ

40代ワーママの家計管理・資産運用のブログ

ズボラ女が家計簿つけて年300万貯蓄目指します!
*夫婦+息子2人の4人家族
*次男は自閉スペクトラム症
*フルタイム共働き
*世帯年収1,200万(額面)
*住宅ローン3,000万以上
*新規スノ担です⛄️

ポストに保育料の通知が届いていました。

 

今年から年少さんの次男さん。

無償化対象です。

 

0歳児、1歳児は長男がまだ保育園だったので、

第2子ということで次男ぶんが半額になっていたので、

2人通っているのに、次男1人で通うよりも安いという、逆転現象となってました。

 

そして昨年度。

長男が卒園し、次男は2歳児。

 

次男は1人なので満額の保育料。

 

月額約60,000円ゲロー

 

苦しい1年でした笑い泣き

 

大袈裟ですが、

結婚して依頼、マックスの教育費です。

(この先もっとお金がかかると思うとゾッとします・・・)

 

 

それが今年から無償!

 

 

児童手当といい、保育料無償化といい、

本当にありがたいです。

 

誤解しないようにお伝えすると、

今年が無償化でなかったとしても未満児ではなくなるので、

保育料はだいぶ安くなったはずです。

 

 

加えてこちらの地自体は、

小学生の給食費が今年度は無償です。

(お便りには来年度は未定となっておりました)

 

本当に本当にありがたいです。

 

子育て世代ばかり!

と批判もあるでしょうし、その批判に反論するつもりもありません。

 

恩恵を受けている分、

何らかの形で社会に貢献させてもらえたらと思っております。