ループセレクターを自作しようと思ってます。
エフェクターをシリアルに繋ぐのではなく、ここから幾つかのループで繋いで、こいつでまとめてオンオフします。
メリットは複数エフェクターのオンオフをまとめて出来る事や、オフにしてても繋いだだけで音が変わるものをバイパスする事ができること。

ブレンダーと並行で進んでたんですが、話がテレコになると読みづらいかと思い、後から記事にしてます。

既製品ではなかなかかゆい所に手が届かないけど、作り的にはシンプルなものなので、自作で好きなモノを作ろうという計画。

現在は、One ControlのWhite LoopというA/Bループセレクターを使っています。
簡単に図にするとこんな感じで、A/Bの切替と、そもそもそれらループに行くかバイパスするかの2スイッチ。




不満点は、ジャック同士が近くて、平べったい端子が使えないので無駄にスペースを使ってしまうという点。


こういうのが使えない。


この上の部分のスペースを無くしたい。

左右は平べったいL型プラグ、上がストレート。

よく見たらこの写真、一番左がちゃんと刺さってない。。


今回、平べったくないL型プラグを使って幾分マシにはなったけど。



こういうの使って

こう。

よく考えたらこういうのって、プラグが触れ合うと小さいグランドループが沢山出来て、ノイズ対策的には良く無い気がするな。
端子をビニールテープで巻いたりした方が良いのか?

出来れば平べったいプラグが使えるようにして、コンパクトなボードにしたい。
ついでに、今ループ組んでないけど常時使う訳ではないFuture Impactも別ループにして、Tunerも直列にせずにTuner Outの切り替えスイッチの先に繋いでやれば、余計な回路やスイッチが減って音的に有利なはず。
いや、どっちもトゥルーバイパスではあるから、Future Impactは変わんないか?チューナーはメリットある気がする。

こんな感じ。


A/Bループと1ループセレクターはあるので、チューナーアウト以外は手持ち機材の組み合わせでも機能は実現出来るけど、コンパクトにしたいのと、筐体まとめて直接半田付けして接点減らした方が、音響的には有利なはず。


回路図も書いてます。


どこかのループに、こないだのブレンダー回路を移植しても良いんだけど、決めきれてません。