はい!相変わらず自転車にはノータッチですが、どうやら梅雨入りしたみたいですね!😅


んで、ふと…



「そう言えば、僕は自転車遊び(BTR)に復帰して何年経ったのだろうか??🤔」

と思って調べてみました👀




どうやら、2010年の夏に…


子供の頃に九州のBTR大会で共に戦ってたお友達であり、今では"九州BTR界の生き字引"的存在のQ米田君と、某SNSにて約25年ぶりくらい?に奇跡的に繋がって、ソレから、その約25年間では一切見た事も聞いた事も無かった

「現代のトライアル用の自転車」

を見せてもらい、サドルも無くなって、ディスクブレーキになっていろいろと進化してる今のトライアル専用自転車に、とてつもない"機能美"と衝撃を感じました😱❕


そして、僕が自転車を辞めてからも、何だかんだで自転車トライアルを続けてたライバル達に

「今なら絶対に負けんけどね~😁」

と言われたその一言で"昔の血"が騒ぎだし、すぐにネットで中古車を探して、Q米田君にも相談のもと、下関の「バイクショップちゅう吉」さんちで良い中古自転車を見付けて即購入したのが復活の最初でした!😁

復帰最初の愛車 ROCKMAN AUREM 20


そしてすぐに、昔のライバル達と、中学生の頃ぶりに一緒に乗りました~😊



(1980年代に一緒に乗ってた仲間達😁👍)



あ~…既にココからもう10年も経ったのかぁ…懐かしいなぁ…🤔


僕はこの10年間も、ハマって乗れた時期も少しは有ったけど、全く乗れなかった期間の方が長かったと思います😟

大人になると、なかなか趣味に没頭出来る時間や、メンタル的に遊びに集中出来る環境を作りきれませんでしたね~…😔(今も変わらずですが…

そんなこんなしながらも、僕はなんとなーく北部九州内の自転車トライアル界にはちょいちょい目は通しては居ました😊


その間に、小さかった子供達はグングン成長して、なかなか上手な子だったのに進学等様々な理由で今では全然見なくなった子も居れば、トライアル以外に目指すモノを見付けて頑張ってたり、オートバイのトライアル界へとステップアップした子達も居ますよね~😊


また、おじさん達だって、今でも進化しながら頑張って続けてる方もいらっしゃいますし、色んな理由でいつの間にか見なくなったり、他の趣味へと変わったり、辞めてしまった方々も沢山いらっしゃいます😔

でも、新しくトライアルを始める子供達や大人達も少なからず居ますよね~😊👍


「循環が起きなければ、ただの濁った水になる」

世代交代も大切な事ですよね😊


そう言えば、

「福岡の自転車トライアル好きの、自由で愉快な仲間達」

F.T.F(Fukuoka Trial Friends)の皆様の中でも、いろいろとみんな成長・進化をしてるみたいです😊

僕も一時は"F.T.F広報部長!"等と言われつつ、このブログを通じていろいろな活動報告等も一時期はやっておりましたが、僕も引っ越して居住区も変わり、昨今は自転車に乗る時間をなかなか作れないので、F.T.Fの活動からは完全に退いており全く参加も口出しもしておりませんし、それまでの僕の役割は既に若手が引き継いでやってくれてますので、僕はまた単独で自由気ままに、また時間が空けば好きな時に、MTBなりBTRなりの自転車にどこかで独りで適当に乗ったり、その時に都合の合ったどこかの誰かと一緒に乗るでしょうし、この個人的なブログもネタを思い付く限り続けて行くと思います😊

そう言えば、こんな記事 

『巣立ち』僕はもう、ずいぶん自転車に乗ってません…😅もう乗り方を忘れた頃でしょうか?(汁ネタも無いのですが思う事は沢山あります(笑)とっても超~個人的に、前から感じる…リンクHiraTaka 自転車日記(BTR・MTB) 

 
も以前書いてましたね~🤔

今でもホントそう思います🤔

MTBでも、ストリート系でも、コンペ系でも、本気組でもエンジョイ組でも関係なく、細かい部分をつつき合う事もなく、視野を広く持って「自転車トライアル遊び」の全体的な層がもっと厚く、幅も広く発展して行く事を、僕は心から願ってます😊