3月に入ってから、平日はあちこちの小中学校へ行って


漁連のいかなごくぎ煮講習の講師として活動中です。



先日行ったのは 姫路文化センター近くの、S中学校。


1学年8クラスあるマンモス校です。



私が中学生のころは、10クラス以上ある中学校も多かったけど、少子化ですからね~。


うちの息子が通う中学校も1学年6クラスです。



S中学校では2年生に講習をさせていただきました。


今は授業数が減ってるせいで、家庭科の授業は2週間に1回1時間だけだとか・・・


調理実習も今年度初めて・・・と言われてました。


1時間といっても50分授業、調理実習するには時間が足りなくて、先生も頭が痛いところのようです。


ちょうど、今年度の授業もほぼ終わり。。。ということで


2時間続けての授業を確保してくださって、くぎ煮講習始まり~アップ

スマイル Kitchen  (^^)



まずはいかなごを洗います。海から上がってきたばかりのいかなご、やっぱり汚れが気になりますね。


ボウルの上にざるを置いて水をため、流し水をしながら優しく手でかき混ぜて洗いましょう。


水を3回位変えるときれいになりますよ。


鍋の中に調味料とせん切り生姜を入れたらいかなごを一度に入れ、


調味料が絡むように手でまんべんなく素早くかき混ぜて


アルミホイルで作った落し蓋をかぶせ


(穴はあけずに真ん中を少し膨らませてベレー帽みたいな形にしてね)



スマイル Kitchen  (^^)



あとは沸騰するまで強火で炊きます。沸騰してからは、吹きこぼれないくらいに火加減を調節して。


アルミホイルがぷかぷか浮いてるくらいがベストです。


落し蓋のおかげで、泡がたっぷりできて、上部のいかなごもきれいに炊き上がります。


「煮泡で炊く」のがポイントひらめき電球



スマイル Kitchen  (^^)


いかなごの大きさにもよりますが、40分くらいで煮汁が少なくなって、落し蓋が下がってきます。



そうなってきたらアルミホイルを外して、あとは煮詰めていくだけ。


焦がさないように気を付けて。


やわらかめが好きな人は煮汁が少し残る程度、固めが好きな人は煮汁が少なくなるまで煮詰めて。


火を切ったら少し粗熱をとってからざるにひっくり返します。


出来立てはちょっとやわらかくて、冷めると固くなってきます。



スマイル Kitchen  (^^)



いかなごのくぎ煮、食べたことはあっても実際に作ったのは初めて・・・という生徒さんがほとんどで


作りたてのくぎ煮を食べて「おいしい~~~」とみんなニコニコ顔ニコニコ


正直、くぎ煮苦手・・・という生徒さんもいましたが、実際自分で作ったくぎ煮を食べてみたら


「これは食べれるわ」って。


「簡単にできたから家で作ってみる」っていう生徒さんもたくさんいました。




中学生・・・ほんとかわいいです。もっと小生意気な子もいるのかと思ってたけど


素直な子ばっかりでとっても楽しかったですラブラブ



スマイル Kitchen  (^^)


お土産持って帰って、家族にいっぱい話してくれるとうれしいな。



スマイル Kitchen  (^^)



来週も、いかなご持って走りますよ~うお座