こんにちは。店長です。


両親が亡くなり庭の剪定や雑草の手入れが面倒で面倒で😢やっと落ち着きブログや庭の手入れができそうです。


うちに限らず同じような悩みをお持ちの個人のお客さんがたくさんおられます。

確実なのが土間コンクリート、しかしかなりお金がかかります。

ほかには防草シートをするとか、砂利を敷くとか、

とはいえやってしまってからまた土間コンクリートにするとか植栽するとかは余計な出費が増えます。

また雑草が生える前に植物を植えるという方法も。

流行りのドライガーデンでもよいかもしれません。


5年後、10年後を見据えて最終的にどうするかのビジョンを持つことをお勧めします。

除草剤もありですが犬を飼ってますし、幼い子供もいますので安全性を考えると思い切ってやれず。


結果的にうちの庭はどれがいいのか悩みつつ、人力で雑草の手入れしています。

それはそれで日光を浴びながら作業するのは健康的でよいのですがお金はかからない分、体力と時間はかけないとだめです。


お客さんに造園業の方がたくさんおられるので本職の方はどう思っておられるのか?本音の意見をききました。

「こうでないとだめ、ああでないとだめという昔と違い、庭は手間とお金がかかるわりには『良い庭ですね〜』とみんな評価してくれない。要は住んでる人の自己満足。毎日庭を見て綺麗だなと思うのなら植木職人を雇って手入れしてもよし、めんどくさいなと思うのならいっそお金をかけて潰してしまうのもよし、要は住んでる人が良ければなんでもオッケーだよ!」



その一言に救われ、草を刈りまくり、木を切りまくり、そして娘の要望で椿の木を❤️にしました!
これでいいのだ!!(いいのか?😁)

引き続きどんな庭がよいのか試行錯誤していきます。
子供たちは滑り台をつくってくれとか砂場をつくってくれ、はたまたUSJやディズニーランドみたいに(モルタル造形ですね)とも言ってきます。子供達が巣立った後のことも考えて庭をいじってみようとおもいます。