ゲーミングパソコンを購入して1年とちょっと。

当時「OSがWindows8だけどPCよくわかんないからいいや」と言っていた。

今なら言えます「Windows8はクソ!」だと・・・


どうも「非公認戦隊アキバレンジャー」に出てくる怪人なら"門前仲町ハシビロコウ"推し!


私です。

「ゲーム好きだったけど年取ったらやらなくなった」

なんて言葉はたまに聞いたりもします。

私も年々やらなくなってきました。

一昔前は寝る間も惜しんで噛り付いていましたから。

でも、正確には「新しいゲームはあまりやらなくなった」がまだ正しいかと思われるレベル。

現在の私のPC周りには再びスーパーファミコンが鎮座しております。

とか言い出したら話がまた脱線しすぎるのでそこまで古くないゲームのお話。

CS機ではすっかり一昔前のゲームだけどPCゲームとしてはまだまだ人気のあるゲーム。

個人的には「L4D」と「The Elder Scrolls V: Skyrim」の二本はPCでも購入し今も遊んでます。

"The Elder Scrolls V: Skyrim"


この二本は今でもSteamの売り上げランキングでもわりと上位の方にいてセールになれば余裕でベスト5か10位以内には入ってきます。

どうしてそこまで人気あるのか?

ゲーム自体面白いのは当たり前ですがPCでゲームする人はもうおわかり"Mod"の力もあるんですね。

Modの説明をすると長くなるので手短に言うと第3者等がデータ・プログラム全体を改変させるために制作したデータ。

と言いましょうか単純にキャラクターを無敵にするとかという物もあるけどキャラクターや世界観のテクスチャーを変更出来たりオープンワールドなゲームなら新たな大陸・ダンジョンを追加したりも出来るものでございます。

L4Dなんかは新しい銃器やステージをModで増やして息の長い遊び方し、スカイリムではMod入れずに遊んでも遊び応えはありますが更に冒険の幅が広がるわけです。

しかしながらスカイリムと言うゲームは海外のゲームだからかキャラクターがとにかくみんなゴリラ顔。
(参考:リディアたそ)


スカイリムと言うゲームはそら壮大な剣と魔法とドラゴンなお話。

JRPGで出てくるような軟弱者ではいかんのです!

「もうF○なんて何ゲーかわかんねぇよ!なんだよ!あのチンチクリンなキャラ!」

とまで言ったか言ってないかはわかりませんが、おまたせ致しました。

いつもながら前置きの長い私。

スカイリムでModを入れたり出したりを繰り返し試行錯誤しました。

その結果がコレです!


あるぇー?(・3・)

おかしぃなぁ?


誰がJRPGキャラはチンチクリンで~


おっ○いデカけりゃ良いっていいましたぁ?(言ってない)


いやぁ、素晴らしですね。Mod。

改めてこれまで数々のModを作成・配信して下さった世界中の皆様。

本当にありがとうございます。どういたしまして。ごちそうさまでした。

色々入れてみると一昔前のゲームとは言え元々綺麗だけど更に綺麗なってビックリ。
(大きな声では言えないしここでは載せれないけど、そらもうムチムチプリンプリンのキャラに変えて露出度満載キャラも可能ですよ)



参考リディアたそ以外は私がスクショで撮ったものですがやりだしたら戦闘そっちのけ。

ドラゴンとか超カッコイイんですけど。








色々Modを入れて遊べるゲームは数あるけどもスカイリムはModいじってる時間がゲームプレイ時間より多い時もあるぐらい。

はい、時間の無駄です。すいません。

Elder Scrolls V: Skyrim (輸入版 北米)/Bethesda Softworks

Amazon.co.jp