ふつくしぃ・・・

$☆洋楽を聴きながらゲームでも☆

やっぱりPC版はふつくしぃ・・・

$☆洋楽を聴きながらゲームでも☆

まだMODと言っても「日本語字幕化」しかしてないけど・・・

デフォルトの画質で十分満足してる私くやしい。

決してMODを導入するのがめんどくさくなったワケではないけど。

にしてもふつくしい・・・

$☆洋楽を聴きながらゲームでも☆

でも今再びGTA4プレイしていて思うのだが・・・

年々、ゲーム進行スピードが落ちてる気がする。

あっ、先日書いた「マックス・ペイン3」は取りあえずクリアはしてますけど、数年前に比べてスピードが落ちた気がする。

今GTA4をやっていて「あれ?こんなに話長かったっけ?」ってなってる。

でもこのゲームも約3年前のモノとは思えない出来の良さ。

GTA4が発売された当初はGTASAからの過度な期待を裏切るような路線でリアル思考で開発されたから評価が賛否両論で別れてしまったが今改めてGTAってすごいゲームだなって思う。

昔のPCで初代GTAをやっていた時はこんなゲームに進化するとは思ってもいなかったよ。

初代GTA


これが↑
こうなって↓

GTA2


こうなっちゃった↓


わけでその後も色々シリーズはあって最新作ではこうですものね↓
GTA5


ロックスターゲームズもGTAだけでやってきたわけじゃないからそれまで色んなゲームを出して進化し続けてるわけだけどGTA2からGTA3を開発するにあたり日本のゲームが開発者の目に止まったのも有名な話。

それがシェンムー。
シェンムー1通常版/セガ

Amazon.co.jp

SEGAさん。
龍が如くもいいけど、私はシェンムーを・・・
シェンムーを待って・・・

リメイクでもいいから。

話はGTAに戻って最新作GTA5は全世界で初週1752万本と言われ日本での初週も36万本(箱〇も合わせると38.6万本(小声))
なかなか洋ゲーが売れない日本でのこの数字はすごいもんです。

GTA5の開発・マーケティング費用が264億ドル←と言われ、その額も初日の売り上げであっさり回収。

何がすごいかってそもそもこの額の資金調達が出来たのがすごい。

日本のゲームには日本のゲームの良さがありますがこういったオープンワールドなゲームを作らせたら海外の開発スタジオには勝てない気がします。

機材や人員等「たかがゲーム」と言ってももう映画並み。

グラフィックが綺麗=面白いには決してならないが「すげぇなぁ」とため息と共につぶやくのであった。

グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】/テイクツー・インタラクティブ・ジャパン

Amazon.co.jp

グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】/テイクツー・インタラクティブ・ジャパン

Amazon.co.jp

Grand Theft Auto IV (日本語版) [ダウンロード]/Rockstar Games

Amazon.co.jp