8月17日(木)の演劇鑑賞の記憶 | 今天的報告2

今天的報告2

yahooブログから引っ越しました。

アマリリス


推し○○……


最近よく見かけるようになった言葉ですね。


○○のファンという言葉はありましたが、

外来語が和語に置き換わった珍しい例ですね。


エンタメ関係はホントに

疎いので推しはいません。


大学のときに選択科目で

演劇に関する講義があって

おもしろそうだと思って最初だけ聴講しました。


講師は演劇評論家の先生だったかな

毎回出席をとって

出席していないともう受講させて

もらえないという厳しい先生でした。


すぐに出なくなってしまったんですが、

最後は舞台をひとつ鑑賞して

レポートを提出して単位認定という

計画のようでした。


演劇はホントに見ないですね。


大学生のとき、

能研究会に入っている同学に誘われて

神泉駅近くにある能舞台で

羽衣かなにかの舞台を見ました。

本当に眠かったですね。


間に上演された狂言はおもしろかったですが、

何の演目だったかは

すっかり忘れました。


大学を卒業して

小田急線沿線に住んでいたとき、

勤め先からの帰りに

電車に乗っていたら

座っている人に脚を投げ出されて

転ばされかけました。


びっくりしましたが、

その人は嫌煙権関係の会合で

よく顔を合わせていた方でした。


そのまま拉致されて

下北沢で下車して

小劇場に連れていかれ、

演劇鑑賞することになりました。


もう劇の内容はほとんど覚えていませんが、

野球に関する話だったでしょうかね。


ホントに演劇は関心がなくて

見に行かないんです。


京劇というものを見たのは

1997年8月に北京に行ったときです。


舞台の袖に縦書きで中国語の字幕が出るので

助かりました。


お芝居の後半は立ち回りで

火を使ったアクロバティックな

パフォーマンスは大迫力でした。


それから何年も経って

水道橋の日中友好会館で

京劇講座があっていろいろ勉強しました。


最終日には京劇の公演も久しぶりに見ました。


2006年に中国で日本語の先生をさせてもらったときは

北朝鮮の子供演劇団の公演を観ました。


琿春市唯一の劇場で

行なわれた公演、

小学校高学年か中学生くらいの

年齢の子どもたちが

みんな笑顔を浮かべながら

一生懸命演技しているのが

なんとも言えない感情になりました。


冒頭、男の子が精一杯の声を張り上げて

あの金正日将軍の歌を歌いました。


あれは名曲です。




そのほかよく聴いていると、

子どもたちが歌っている歌は

どこかに金正日総書記を称える歌詞でした。


実際に演劇の舞台を見た

経験というのはこんなもんです。