その後二日間、腑抜けてました。
お遍路中は、その時間空間だけをみていたな。と後で気づかされました。
過去を引きずってウジウジしたり、未来の不安でもんもんしたり。がなかった。
「今」に全力投球で、悩んでる暇がない。
この感じ、すごくいいなって思った。
たくさんの体験ができて、とても充実した時間を過ごす事ができました。
特によかったな、と感じたことは、
コミュニケーションの大切さ。です。
私が、素敵だなと思った人の言動をずっと見てました。
その人は、毒舌なところがあって。なのに、みんなその人を慕って呼ぶ声がそこら中から聞こえる。
話を聞いてて、相手が怒るんじゃないかってドキドキしながら聞いてた場面もあったけど、
実際はそうではなかった。
毒を吐くテンションだったり、その後のフォローだったりが自然。
こんな感じなら私も、言える!と思わせてくれた。
後、分からない事があって、私はスマホで検索しようとしたら、
「先輩方がいるんだから、あの人達に聞けばいい。」って言われて、
あぁ、そうか。そうやって初対面の人とも話ができるんだな、ってハッ!とした。
人を頼る。とか、信じる。とか、
そういう所から、私はなんでも一人でやろうとしてるんだって思った。
一人で黙々と何かをやるより、
教えて~、やって~って言える人は可愛いんだなって肌で感じた。
で、教えてくれた人、できない事をやってくれた人を尊敬して、感謝できたら、更に可愛いなって思った。
私が一人で抱え込んでるものに気づくのが課題やな。