伝える、伺う、癒す | 素直な「なおこ」になるゾぉ☆

素直な「なおこ」になるゾぉ☆

心が楽に生きていくためのプロセスを綴ります。

事務の仕事を、看護師に手伝ってもらう時がよくある。

よくあるのが、カルテの片付け。

有難いのだけれど、正直信用していない。

一人、ガサツな人がいて、よく見ずにしまうので、違う所にしまってしまうことが多々ある。

特に、月初めは、今月のカルテが少ない分、楽に思えて、逆に間違えやすい。

一度ズレると、全部ズレてきて、探す元になる。

もちろんその人だけではなく、私も違う所にしまうこともあるだろう。

ただ、どーしても気になる。

ゆっくり、落ち着いて片付けて欲しい。


と、言いたいのに、相手が傷ついて、イヤな思いをさせるだろうと過って、言い出せない。

嫌われるのが怖い。

でも、思ってる事を言わずガマンしてると、どんどんそわそわイライラしてきたので、、勇気を出して言ってみた。

どストレートには言えなくて、
この時期特に間違えやすいから、気をつけてね、という、大まかな伝え方をした。

言いたい事そのままではなかったけれど、伝えたことで、自分自身が満足できたというか、

言ったから、ちょっとは気をつけてくれるかな。という安心感みたいな。

片付けるべき所からズレてたとしても、まぁ、いいか。仕方ないよな。という感じ。

その後、イライラそわそわ感はなくなった。
その人も、あ、そーか。なるほど。って感じで、イヤな風には感じてないように思ったけど、


次は、
どー思われたかな?
言い方やらしかったかな?
で、ぐるぐる…。


私やらしい性格やでな。
昔、ねーちゃんに「小姑」って言われてたもんな。
って思いだして。

ちょっと笑えて、

不安がってる「もにょ」に話かけて。


そんなうちに、その事は忘れて、自分の仕事をしてました。













Android携帯からの投稿