前もブログに書いたけど、
仕事中はイライラする出来事が多く、自分のパターンも分かってるから、内観しやすい。
それが、休みの日など、プライベートになるとイライラが減るので自分が今どういう意識で、
何を感じてその言動になってるか・・・って見つけにくい。
何か起こったとしても、渦に巻かれて、気が付かないまま、知らないうちに『なんとなく不安』
みたいなトコにいる。
どうやったら意識しやすくなるかな。
今日は一日実家にいた。
天気がよくて、でも風が吹いてるから、家の中が心地よかった。
久しぶりに長閑な時間を過ごした。
実家の裏に、児童センターがあって、
子供と、先生の話が聞こえてきた。
内容はほとんど、
「先生、○○していい?」
『ダメ。』
「××していい?」
『どうして?』
「△△やで。」
『…だめ。』
挑戦しようとしてることに、
先に結果を言ってしまう、先生。(失敗するという結果)
何一つ、子供がしたいことはやれなかった。
こやって、私も大きくなったんかな。
傍から聞いてる私は、別にいいじゃん。何がいけないんだろ?
ってことばかり。
ダメな理由は、大人の都合で、仕事の邪魔されるって感覚。
でも、私も多分禁止令いっぱい出すんやろな、とも思った。
その時は無意識になるんやろう。
なんとなく、
今までの社会の在り方を顧みた気がした。