2024.BON−Q(盆休)最終日

やりたいことリストのひとつを


☑した。







一年前に、訪れた神社さん。

もう一度お会いしたいなと思っとった

女性の神職さんがいらっしゃった。


(御眷属はさま)


(これは昨年の短冊🎋)




この方の祝詞を聴いた時


美声と抑揚に。

ゾクゾクっ、としたのまだ覚えてる。




こちらの神職さんです、美人です。
🔽
電話したら担当神職さまは、やはり

この方だった✨



はじめは7月の申込みの予定だったけど

👩神職さんから


こちらの日もありますよ?と提案有り


(これは、乗る流れだな。と)


言われたとおりに

お盆ラストに決めた。



後々、こちらの日にして良かった!な

出逢い〜😊







白衣、襦袢、帯、足袋、白袴、雪駄。

全て白

年配の女性の方は、

近所の人来ないかなぁ、みてほしい!と

可愛らしい🥴

神社付近にお住まいの

崇敬会の方で。






(私は雪駄が履き慣れなくて

まだぎこち無いから

あんま見ないで欲しいわっ)




こちらの建物、角川ミュージアムの中
(早朝なのでまだ誰もいない写真。)


ワークショップルームまで

連なって移動したのだけれど…


ミュージアムを楽しむ

一般のお客さんにまじまじと見られて

めずらしく、緊張。


🚻でお手を洗ってたら

わざわざ振り返って見られてしまったり…

(↑鏡越しに見えるからね?)


白袴ユニフォームは、

神社の看板みたいなものなのですね…





虫ピン一つとカッターで

紙垂をつくって…




My玉串、の 出来上がり!

愛着な一品。


(玉串持ち帰りたかったー🥴)


紙垂の作り方がわかったのも

とてもありがたかった。

MY紙垂、んふふ








作成の前に

掃除の一環として、境内、社務所、

そして更衣室の水場などの紙垂を

手分けして交換していったのだけど…


神職ユニフォーム(笑)は、

着てるだけで

けっこう暑いっす。


室内は全冷房完備で、

おそらく一般の神社さんよりは

かなり空調が行き届いている。

感謝しながら働きます。





玉串拝礼My玉串を持って

正式な参拝作法を教えていただき

(小揖、深揖、拝!)


月次祭の参加では

宮司様からのお話をお聞きした。


その中で印象的なお言葉。


神道とは、「生き方」であり

「哲学」だと。







座学をワークルームで1時間。

このお話とても良かった。

崇敬会に入られている

知識豊富な男性の方が

こんな話はなかなか聞けない!と

かなり喜んでらした✨


私の響きポイント。↓


神は人の敬によりて威を増し
人は神の徳に依りて運を添ふ

神と人、どちらが欠けても成り立たないなぁ…



「中今(なかいま)」
神道の心は「今ここに生きる」


ーー凄く、しっくり


私が最近、御神籤裏の

神の教えに興味が向いてるのも

「今ここ」を大事にするからなのだなぁと



神社の現在をお聞きした。

女子神職は20%しかいないのだそう…

神職一人あたり平均

4つの神社を切り盛りしている現状

地域によっちゃ30社以上とかあるらしい

おぅふ…エクストラハードモード…😭



産土神社の意識がなくなってきている

→「まず土地の神様を大事にする事。」


武蔵野令和神社のご神職さん達は、

「ここ」↑に力を入れている

だから

地域に根付いた神様活動に力を

入れているそう。



大きな⛩も良いけれど…まずは、

産土神や鎮守の神さん

身近な神様を、応援してゆきたいなと

私自身も同じ思いなので

神様活動を応援したい。





女性神職さんの話す印象的な言葉


「(御祈祷中は背中を向けてしまうから)

だから背中をみた時に神様を、

少しでも信じて、感じて

貰えますようにと、いつも思いながら

御祈祷をします」



「神様、いるよ。」

そう伝え続ける背中、かぁ… …
なんかぐっとくる。

背中で語る、んだね。


元はインドの文化に紐づいた
職業だったけれど

体調を崩して十年続けた仕事を辞めたのだと。

そしてその2ヶ月後には

神様にお使いするべく、

大学に通ってめっちゃハードモード
満喫したそうです。

てか、聞けば聞くほどストイックな

方で、学ぶは楽しい!に貪欲で

(道真さん的存在背後にいらっしゃるのでは?)

厳しくて有名な雅楽のサークルに入って

龍笛を学ばれたのだとか。

いろいろこぼれ話が面白かった。

雅楽好きな体験者さんも

とても嬉しそうだったな✨。

龍笛は、笙の音と篳篥の音の
間を、龍が遊んでうねるように
を変えてゆくイメージなんだとかで

目に浮かんだわ…🐉

篠笛、また始めようかなぁ
(煩い言われるから家じゃムリだなw)




この神社さんの、千木がですね…

内削ぎ(女神を祀る)

外削ぎ(男神を祀る)

両方を兼ね備えてまして

そんなところにも魅力を、

新しい形を感じさせてくれる


古きよきものと

新しき発想が、いい感じで

混ざり合ってる、そんな気がします








宗教法人にあらず

地域浸透を、目指す神道。

新しい形だなぁ。

(宗教法人に入ってしまうと

地域の皆さんと出来ないことも

色々増えてしまうそう…)

鳳凰は、角川(KADOKAWA)の

シンボルだから、、

拝殿の絵も鳳凰、ナットク。

角川さんのバックアップ心強い。



そうそう、、東京大神宮より

神様を勧請した貴重な瞬間に

立ち会えたとのことで


その時の体感をお話くださり

皆でおおぉ…✨と なってました。

(ああなんて居心地良い空気。)





ハンコ押しと日付を記入。

特別な御朱印☺️


御朱印作成

むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ

もう早口でも言えちゃいます




装束着装

(女性神主さんVer.)





烏帽子にすればよかった…




ててれててってってーー♬
🐺は【見習い神職】になった🛡️


そして帰り際のおみくじを引く。

和歌のおみくじは64種。

((o(´∀`)o))

したら…

出たよ… ⊙⁠.⁠☉






梅の花🐂

花びらを雪に例える❄🐺


…何のことか把握。胸アツ。




開運の鍵からも🐺さんからメッセ臭



体験メンバーさんは、

瀬をはやみ…の和歌を引いてました

割れても末にあわんとぞ思う ってやつ

(昭和な私は、このあとに

アリエスーー♬と歌いたくなる)

ワカルヒト イルノカイナ?



この時代、梅は珍しい植物

そうだったのね〜








【余談。】

🚗有料駐車場が

駐車券を使わない最新式で

金払わず出られてしまうことにびっくり。

近くのスーパーに止めて

徒歩でパーキングに行き

精算してきた(笑)田舎者は

わたし🐺

徒歩の最中、盆踊りをやっていて

とても和んだ☺️

ところざわサクラタウン📕の町

また来よう。