マザーズ春江のブログ

マザーズ春江のブログ

マザーズ春江の一週間!

今週の一枚「僕の見ててね!こうするんだよ!」
 
 

 

こんにちは(*‘∀‘)

 

ゴールデンウィークも終わって

通常の生活にもようやく慣れてきたころでしょうか新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

暖かい日も増え・・・増え・・・いや暑い晴れ晴れ

 

「猛暑日、真夏日、真冬日」と言いますが、

 最高気温が35℃以上の日を猛暑日太陽太陽太陽

30℃以上の日を真夏日太陽太陽25℃以上の日を夏日太陽

0℃未満の日を真冬日と言うそうですね雪

 

体調管理はしっかりとですね!!

そして戸締り用心、火の用心、手洗い、うがい、そして思いやりも忘れないでくださいね!!

 

それでは、今週の活動報告です୧( ˵ ° ~ ° ˵ )୨

 

 

 

  5月20日

 

本日の創作活動は、遊べるおもちゃで、

「紙コップけん玉」を作りました音譜

紙コップの底を合わせ、身近な物でけん玉を作り、

発想力や想像力を高めることが目標です乙女のトキメキ乙女のトキメキ

4月から1年生が4人増えたことで、上級生が

「○○くん、こうするんだよ!」と優しく教えてくれますデレデレ

いいお兄さん、お姉さんになってるねOKウインクスター

 

 

 

  5月21日

 

今日のライフスキルSSTのテーマは「金銭:買い物マスター①」でしたお金

自分たちでお店を選んだり商品を比べたりしながら、

予算内で指示されたものを購入するという課題に挑戦しました¥¥

 

今は電子決済が主流になってきていることで、

お釣りの概念が少なくなってる子も多いみたいですねがま口財布がま口財布

 

お金の管理が大事ビックリマークビックリマーク

今までもこれからもビックリマークビックリマーク

 

 

 

  5月22日

 

今日の感覚統合は、あそびを通して、

視覚機能を鍛えるという目標をもとに、

転がってくる玉をキャッチするコロコロキャッチに取り組みましたアップアップ

 

子どもたち大好きボールの活動合格合格

 

ピンポン玉をしっかり見て追いかけていました目目目

 

 

 

  5月23日

 

本日の創作活動は、遊べるおもちゃで、

「魚釣りゲーム」を作りました魚しっぽ魚あたま

磁石での魚釣りの遊びを通して

自然や季節の変化に興味を持つことが目標です魚しっぽ魚からだ魚あたま

自分でハサミで切って作った魚を

「僕○個つれたよ!」

と嬉しそうでしたね魚しっぽ魚の骨魚あたま

 
 

 

  5月24日

 

今日のライフスキルSSTのテーマは、

「言語コミュニケーション:言葉あそび②」でした。キラキラ

「言葉カルタ」や「50音言葉行進」などゲームを通じて、

コミュニケーションの土台となる言語の習得を目指しましたルンルンルンルン

中にはひっかけ問題もありましたが、

さすが子どもたちは惑わされずに

正しいものを取ることが出来ていました電球電球

 

 

 

 

 

今週はここまで!

 

一部で人気!!

「北陸三大祭り」とは音譜音譜

 

5月の19日~21日に

坂井市三国町で三国祭りが行われましたアップアップ

 

三国祭りは北陸三大祭りと言われています。

富山県高岡市の御車山祭(みくるまやままつり)と

石川県七尾市の青柏祭(せいはくさい)と

三国祭を合わせて「北陸三大祭」と呼ばれています。

 

コロナ禍で自粛ムードから

だんだんと世の中に活気が戻ってきた感じで

楽しくなりますねキラキラキラキラキラキラ

 

ですがまだまだ油断は禁物汗汗汗

 

コロナには十分気を付けて注意注意

熱中症予防も忘れずに熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

また来週もお楽しみに!!ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

ブログ担当:今年はお祭りで「あまちか」を3本も飲めた清水でした宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま