異例の連続45日間の長---い春休み真っ只中のわたしが夕方イライラしてしまうという前回のブログの続き。
なぜイライラしているのかを自分で自分のことを理解するためにセルフコーチングをしてみます。
すると、大概の場合が
・ 自分で自分に期待している通りのことができていない(段取りや準備や根回しやツメが甘い)
・ 集中してやれば1/3の時間で終わるものが子どもや夫に話しかけられて一向に捗らない
・ タスクの優先順位のつけ方が甘くて本当にやりたかった事ができていない状態が続いている
・ 洗濯物を畳まなきゃ!食事の準備始めなきゃ!と分かってはいるけど作業を進めたいと思っている
こんな状態が多いです。
こんな風に自分のイライラに気が付いた時は緊急を要するものはその場で終わらせますが、それ以外の自分のやりたい事は一旦頭から取り出して横に置くイメージで私なりの母親という役割に専念するように頭と気持ちを切り替えます。
よく女性の脳はマルチタスクに向いているという話を聞きますが確かに一人で色々回すのは得意な人が多いと思います。
でも、これ子どもたちと一緒にいる時に次のブログは何を書こうかなとかインスタはどうしたらフォロワー数が伸びるかなとか考えていると話しかけられるだけでイライラしてしまうので注意が必要です!
そういう時こそ潔くスイッチを切り替えて!!
・ 目の前にいる可愛い我が子との会話に100%集中する
・ 忙しくても目を合わせて話をする
・ 読み聞かせに集中する
・ テキトーな返事をしない
・ 子どもをギューッと抱きしめる
・ 楽しく食卓を囲めるように気持ちをこめて料理する
など・・・
気持ちを切り替えることで、やりたい事は一旦置いておいたけど自分なりに家族と気持ち良く向き合えたと思えたらそれだけで満点!!一緒に自分のことを誉めてあげましょう。
私の場合は、子どもが寝てから待ちに待ったME TIME!
もちろん疲れて一緒に寝ちゃうときもありますが夜な夜な自分の作業に集中する時間が気分転換にもなるし、とても集中できて気分が良いです。
本音を言えば、夜のME TIMEは頭が冴えすぎちゃうので睡眠にも影響が出るし、集中自分時間は日中に持ちたいけど春休み中は上の子たちと一緒に過ごす良い機会!!と捉えて長男長女とそれぞれ2人でランチデートをしたり彼らのやりたいこと、興味関心のあることになるべく寄り添ってクオリティタイムを過ごしています。
写真は、末っ子とのクオリティタイムで公園に行った時に撮ったもの。
最近毎日のように夕立が降り、植物も雨に濡れて喜んでいるのか雨が強すぎるのかよく分からないけど雨上がりの空が気持ちよくて良い散歩になりました!