まあ、もう這うの
まあ、もう立つの
まあ、もう歩くの
最近の子は早いわねぇ~
早すぎです
↓
飛び級してますから
ただいたずらに 発達が遅れちゃいかんと
発達を促していた時代がありました。
歩行器販売はまさに
これに子どもを入れてでも歩かせろの代表
これに子どもを入れてでも歩かせろの代表
歩行器は本来リハビリ用品です
平成はバボとエゴ
バボの原型は肢体不自由児用リハビリ用品です
座らせる体位をとる
健常児なのに
M字開脚おすわりしちゃうの…
そのまま前進しちゃうの…
どうして悪いのかはお話会や個別セッションでお話ししてます
発達は順を追って一つづつクリアしていくことで確立するもので
飛び級なんてありません。
歩けりゃいいじゃん
どうして悪いのかはお話会や個別セッションでお話ししてます
発達は順を追って一つづつクリアしていくことで確立するもので
飛び級なんてありません。
歩けりゃいいじゃん
座れりゃいいじゃんという
あとは野となれ山となれ的な
あとは野となれ山となれ的な
発達促進は
実はただの
販売促進に乗っかっただけ
実験してください
自分で ずり這いと膝這いと高這いをやってみて
どこの筋肉使っているかを感じてください
筋肉の名前なんて知らなくていいから
体感してください
同じ筋肉では動けないよ
特に7~9か月の好奇心という知的発達が急速に進む頃になると
勢いだけで運動発達飛び級しちゃう子いるんです。
それを修正しないで放置するとどうなる?
運動音痴の完成
歩くけどすぐ転ぶ
転ぶ時に「受身」が取れない
想定外のケガが多い
飛び級した分の筋肉の使い方を体がわかってないんだもん。
あかちゃんはママのスリングケアなどでなんとかなる(でも手間はかかるよ)けど
幼児ちゃんになってから修正するの、すんごく大変よ
そうそう協力してくれないから。
同じ筋肉では動けないよ
特に7~9か月の好奇心という知的発達が急速に進む頃になると
勢いだけで運動発達飛び級しちゃう子いるんです。
それを修正しないで放置するとどうなる?
運動音痴の完成
歩くけどすぐ転ぶ
転ぶ時に「受身」が取れない
想定外のケガが多い
飛び級した分の筋肉の使い方を体がわかってないんだもん。
あかちゃんはママのスリングケアなどでなんとかなる(でも手間はかかるよ)けど
幼児ちゃんになってから修正するの、すんごく大変よ
そうそう協力してくれないから。
せっかく頑張って獲得したこと
なおされるの嫌だもの
幼児のおひなまきケアだって、協力してくれればラッキーなくらいです
すたすたひとりで歩くまでの間に
促成も抑制もせず
幼児のおひなまきケアだって、協力してくれればラッキーなくらいです
すたすたひとりで歩くまでの間に
促成も抑制もせず
適切に支援することが
本来の発達促進だとおもいます。
本来の発達促進だとおもいます。
mothermoonのケアをママが続けてくれた
べびちゃん達は
ひとり歩き月齢はあまり早くないです
たまに1才前でひとり歩きする子もいますが