今日はひな祭り、Girls Festivalの日。

なんとなくそれっぽいスィーツを夫が作ってくれました。

甘いものが大好きすぎて、週末はパンを焼き、クッキーを焼き、抹茶ティラミスを作り、ジャムを手作り。

延々とキッチンから良い匂いがしてきます。

 

一昨日くらいに、娘が英検準1級の合否の結果が。

二次試験の練習相手を1週間前から毎晩しましたが、かなり怪しかった…頑張ってあきらめず取り組んだけど。

面接で試験官に上手く伝えられなくて、顔をしかめられたことで自信を無くし、さらにオドオドして…。

緊張して悔しくて終わった途端泣いたと言ってたし…。

 

また次チャレンジかなと思ってたら、ギリギリだけど合格もらってました。

 

うれしいね!!

泣いてしまうほど、上手くいかなかったと落ち込み、悔しかったから見返してやると言っていたから余計に。

 

「なんで、点数を稼げたんだと思う?」と質問したけど、14科目もある期末試験準備に突入して、「それどころではない」と答えなし。

 

親の考察では、完ぺきではないけど繰り返し練習をしたことと、困ったときに自分なりの言いやすいフレーズを決めていたことが良かったのかなと思います。

 

私が面接官役をやりながら知らない単語を教えたくなったり、言い方を直してあげたくなったりして、間に口を挟むと「言わないで!ただ面接の練習がしたいから」と娘は嫌がりました。

 

訂正してあげたい、をぐっとこらえるのも大変…。

今教えてあげるから覚えて!という親の願い(エゴ)が出ちゃう。

 

試験に臨むのは娘。

本人の決めたスタイルが一番いい。

これから、期末試験、そして高3、大学受験がやってきます。

応援上手になるぞ。