ご訪問ありがとうござますニコニコ

 

お母さんの心の休憩処

mother forest

ひぐちともこです。

 

 

 

 

↑の続きで、わたしが内観し

インナーチャイルドを癒やした

その後の変化についてお話します。

 

 

一番目に見えて変わったのは

 

 

息子がリビングでゲームをしていても

気にならなくなった

 

 

以前は、

息子がリビングでゲームを

している事がイライラの原因でした。

 

 

 

どうして、

そんなにイライラするのだろうか?

何が駄目なんだろうか?

 

内観した時に

 

わたしは、

買ってもらえなかった

 

ふてくされてる

ちびっこのわたしが出てきました。

 

 

ファミコンが出た頃、

小学生だったので、

お友達の家にあるのが

羨ましかったのを思い出しました。

 

 

遊ばせてもらっても

ヘタ過ぎて出来ないし

ゲーム嫌い!って思ったら、

違ったみたい。

 

 

そっかそっか

欲しかったよね。

と、ちびっこのわたしに寄り添い

共感してあげてたら、もう1つ出てきて

 

わたしは、

リビング(昔は居間ですね)

寛げなかった!って

 

お父さんが帰ってきたら、

お父さんの時間、うるさくしたり

気に障る事したら、怒られていたから

 

息子がのびのびと寛いで

ゲームする姿が許せなかったみたい。

 

 

そうだったよね。

 

 

 

と共感して慰めてあげたら、

すっきりしたみたいで、笑顔に戻った。

ありがとうね。とちびっこのわたしに

感謝しました。

 

 

 

そうしたら、なんと

 

息子がゲームしていても

気にならなくなったのです!

 

 

ゲーム音は、うるさいから

音は、小さくしてって言うけど

ゲームしてる事については、

嫌みも言わなくなったし、勉強は?

なんても言わなくなりました。

 

 

そして、

あまり息子がリビングで

ゲームをしなくなりました(笑)

たまーに、やってる位

 

 

今までの言い争い、ケンカは

なんだったの??って、

言うくらい平和になりました。

 

 

この続きで、もう1つ

 

 

もう1つは、

 

息子が中学生の頃

リビングにいられる事も結構いやでした。

 

 

この原因は、

 

中学生の頃、怒られて

居間にいるな!って

お前が来ると場の空気が悪くなる

みたいな事を言われて

すごく悲しかった。

 

 

いつも、どこかでわたしだけが

家族の輪に入れていないような

孤独感がありました。

 

 

そこにいるために、

 

気を使わないといけない

 

気をつけないといけない。

 

 

そんな感じがありました。

 

 

このインナーチャイルドも、

慰めて抱きしめて、癒やした後は

 

 

息子がリビングにいても

イライラすることがなくなりました。

 

 

 

わたしの傷を見せてくるのが

息子のようで、娘2人には同じような

感情にはならないのです。

 

 

わたしに沢山イライラされて

怒られて、自分が辛かった事を

同じように息子にして、

本当に息子にはごめんなさいの気持ちで

いっぱいです。

 

と、いいながら

機嫌が悪いと一番に八つ当たりを

してしまう、まだまだ未熟な母です。

 

 

子どものいやな所

どうしていやなのか、

観察してみてくださいね。

 

 

わたしの経験談が

誰かのお役に立ちますように。

お付き合いありがとうございます。

 

 

 

 
スマートフォンの方は
こちらのボタンをクリックしてください。
  ↓
友だち追加


PCの方は、こちらよりQRコードを
読み取って頂き登録お願いします。
 ↓