こんばんわ〜ルンルン



今回のブログは、前回の続きとなります。


⛩丹内山神社から急いで⛩盛岡八幡宮へ向かわなきゃいけないのに、途中 Uターンしてまで立ち寄った(呼ばれちゃった💕毘沙門天を祀っている場所のご紹介です指差し音譜




⛩丹内山神社を後にして国道へと向かっていた道中、道路脇の のぼり旗や標識に毘沙門天の名が目に入ったんですキラキラ 目ハッ


最近になって毘沙門天とご縁がある私 ニコニコ愛




国道へと向かい、曲がった道をUターンして探した先にこの大きな看板あんぐり!


例大祭の のぼり旗が派手にたなびいていました🏳️

(例大祭は9月19日、

   私が行った17日は金運上昇・商売繁盛を祈願する『寅の日詣で』の日でした。)


⛩成島三熊野神社・毘沙門堂

住所    岩手県花巻市東和町北成島5−1


樹齢千二百年もの巨大老杉に覆われた鎮守の杜。此の神域に鎮まる三熊野神社、毘沙門堂は千古の歴史を物語る霊地である。

道奥南部の国 東和町成島、熊野山嶺に鎮座され、一山古杉繁る聖地でもある。

昔、坂上田村麻呂の征夷戦勝の祈願所であり、山門から眺望する猿ヶ石川の清流など、四季を通じ稀に見る佳景の地である。


駐車場🅿️に到着


参拝順路


手水舎

龍🐉の彫りがカッコイイ目がハート



⛩成島三熊野神社

御祭神   伊弉冉之命(いざなみのみこと)

              事解男之命(ことさかおのみこと)

              速玉男之命(はやたまおのみこと


言い伝えによると、延暦年中(782-806)征夷大将軍坂上田村麻呂がエミシ征伐の時、この地で紀伊の熊野三山に戦勝祈願をしたところ難なく平定することができ、熊野三山の神威を崇び熊野の三神を勧請し、三熊野神社を建立したと伝えられています。康平5年(1062)に源義家が安倍貞任を追撃しここに立ち寄った時、熊野神社に鏑矢を収めて戦勝祈願をしたところ安倍氏を破り奥羽を平定する事ができたと伝えられています。


狛犬 ではなく 笑顔と泣き顔の幼児像

(近くで写真を撮り忘れ、こんな画像になってしまいました🙏🏻)


泣き相撲土俵

9月19日の例祭に奉納される十二番角力式(じゅうにばんすもうしき)は幼児による泣き相撲として知られる角力(相撲)神事。

伝えによると、坂上田村麻呂が戦勝の祝宴をこの地で開いた際に両集落の若者に相撲を取らせ、田村麻呂が勝った側の集落に豊作を約束した事に由来する神事であるといい、その後も両集落の青年によって行われて来たが、勝利した集落の豊作が約束されているために流血を見る場合もあり、宝永3年(1706年)から幼児による泣き相撲に変えられたという。平成5年(1993年)に花巻市の無形民俗文化財に指定された。


稲荷社


多聞天の額が飾られていました


毘沙門堂

建物は寄棟造り、鉄板葺のやや大型の三間堂で廻り縁と向拝がついています。堂内にあった毘沙門天は保護のため現在は上の収蔵庫に安置され、建物だけが存在しています。毘沙門堂は中世以降真言宗の成嶋寺が管理していて、この建物は延宝元年(1673)に修理をしていますが、各部の仕上げや建築手法などから室町時代後期に建立されたものと言われています。言い伝えによると、毘沙門堂は坂上田村麻呂の建立あるいは慈覚大師草創と伝えられています。近年まで堂内には、平安時代に造られた兜跋毘沙門天(国指定重要文化財)が祀られていたことから、古くからこの地域が重要な信仰の場であったことがうかがわれます。県内に残る数少ない中世建造物であることから平成2年に国の重要文化財に指定されています。


○ 山王天龍之命碑(画像上段)

この山王天龍は、この地から約200mほど離れた大蛇沼に棲み、水を司どり田畑能成に施与した大蛇である。しかし現在は大蛇沼の水も嗄れ数百年の歴史が流れている。伝えによると、平安時代「城主」時の征夷大将軍坂上田村麿の手により大蛇は追われ名称、蛇走の滝から猿ヶ石川に逃げ落ち大蛇は北上川を流れ下り、そのまま黒岩に身化したという生々しい伝説がある。現在の黒岩村落はその旧の所在地であったという言い伝えは今でも残されている。その後、大蛇沼の水は嗄れ、庶民や民百姓は非常に困った時代があった。大蛇もまた多難な幾歳月、年ふり年たけようよう大蛇沼に立ち戻り「山王天龍之命」として庶民に福徳を授け、現在毘沙門天の侍仏として仕え、貢献されている。山王天龍之命いわく「大蛇沼の跡より、黒色の石を所持してわが身代りに信心深めたるものには、その霊験(霊妙な力)ご利益を与える」との神通力のお告げがあったので、ここに慎み石碑を建立し今後ますます庶民の育成と発展を祈念するものである。


◯  御味噌奉納堂と宮沢賢治の碑(画像下段)

毘沙門天と味噌とのかかわり

◎曽ってひそかな民衆信仰として毘沙門天立像の脛に味噌を塗り思い思いの祈願したという。この情景を見た宮沢賢治は詩碑に刻まれてある詩にあるように「…毘沙門に味噌たてまつる…」とよんだ。

◎この祠に納めてある脛は実物と同型で言わば分身です。あなたも毘沙門天の脛に味噌を塗って家内安全、無病息災、商売繁昌、交通安全を祈願いたしましょう。600円です。



宝物殿拝観受付にて拝観料(大人 500円)を支払い中へ

兜跋毘沙門天(国指定重要文化財)

二鬼坐像(藍婆、毘藍婆)

 (国指定重要文化財)

吉祥天(国指定重要文化財)

阿弥陀如来(県指定重要文化財)

※宝物殿の中の画像は花巻観光協会の画像をお借りしました。


靴を脱いで仏像の正面に立った時、あまりの迫力にビックリあんぐりびっくりマークしましたあせる


日本一の巨像 兜跋毘沙門天は圧巻です目がハート拍手


近くまで寄って見ていたのですが、私の他にご夫婦で来ていた方達と一緒になったので、長居せずに出て来てしまいました悲しい


残念ですが、私にはまだ行かなくてはいけない所があるのですちょっと不満メラメラ


先を急がなくてはランニングダッシュ



宝物殿から駐車場に戻ろうと歩き出すと

あんぐり飛び出すハート

光のシャワーだー✨


総合案内所まで下りて来てもこの強力な陽キラキラ









午後2:40頃だったのですが、こんなに素敵な陽✨の画像が撮れた📸ことに感謝しました🙏🏻


やっぱり呼ばれたんだな〜ニコニコ音譜笑い




必勝御守りとおみくじを買い



さぁ!!


⛩盛岡八幡宮へ  


      ゴー  🚗💭




もう絶対に⛩盛岡八幡宮に午後3時迄には着けないことは諦めましたが、この兜跋毘沙門天にお会いできた事は、とっっっても嬉しかったですグッひらめき飛び出すハート




それでは、


次回のブログは、やっと目的地の


⛩盛岡八幡宮  をご紹介いたします!




お楽しみに〜音譜


バイバーイ{emoji:128_char3.png.バイバイ}