再教育は見通し立たず


今回の入院後、初の子羊主治医との面談でした。


レスパイト予定の方針転換で再教育入院となったので、どのような状態になれば家庭で過ごせるのか?

について話し合いを重ね、家でのお試しを繰り返し退院が決まります。


面談は概ねの方向を主治医、精神保健福祉士、看護師と母羊で話し合った後、子羊も同席し子羊の同意を経て実践となります。


まず、母羊が許容出来ない(入院継続及び再入院になる)内容の確認。


①空腹を訴え、しのぐために食べる物を提案しても拒否し騒ぎ、暴れ、付きまとう行為。


これに対して、何処までなら母羊が許容出来るのか?


◯お腹空いたと空腹である気持ちを1回のみ伝えるのは可。

◯提案された食べ物が気に入らなければ我慢する。


この件についてはすぐに主治医の同意に至りました。


②暇だ!!何とかしろ。という行為。


◯母羊に頼らず、自分でなんとかして欲しい。


そもそも色々提案をしているし、余裕のある時にはこちらから相手をするようにしている。

友達と遊びに行くことを禁止していないし、ゲームやYouTubeについても制限は設けていない。


👨‍⚕️そもそも一緒に遊びに行く友達居るのかな?


移動支援を申請するから支援員と何処かへ行けば?も拒否するんです。

とにかく母に頼ってばかりで…


👨‍⚕️お母さんとは遊べない。って事ですか?


あらかじめ予定を入れて遊びに行くことはあります。それに合わせて体調も整えるようにしています。

5分や10分付き合うなら良いけど…

5分10分を繰り返されるのは困ります。

疲れているので予定の無い日は休みたい。


👨‍⚕️アポなしでお母さんと遊ぶのは難しいって事ですね。


普通、自分でなんとかしますよね?


👨‍⚕️それは子羊くんにはハードル高いと思いませんか?


……………


子羊が1人時間をどうやって過ごすかは結論が出せずに持ち越しになりました。


現在、院内でのゲーム禁止になっていますが、目標を設定して、達成出来たらOKにしていくそうです。


とりあえずの方向が決まった所で子羊も同席になるのですが…時刻は正午近く、まもなく病棟は昼食の時間。


ここで我慢するのも試練という話になり、子羊が呼ばれました。


今回何故入院することになったと思うか聞かれる子羊。


なんとなくはあるけど…上手く言えないという。


👨‍⚕️お腹が空くと暴れて困る。とお母さんが言ってますが、事実ですか?


👦だって我慢出来ないもん。


これについては、事前の話し合いで決まった事を話し、子羊も同意。


👨‍⚕️暇だと言って騒いで困る。とお母さんは言ってますが、事実ですか?


👦だって暇なんだもん。


👨‍⚕️自分で過ごすのは難しいですか?お母さんに相手をして貰わないと駄目ですか?


👦お母さんと一緒じゃないと暇は潰せない。


👨‍⚕️これについてはどうして行ったら良いか話し合って行きましょう。


このやり取りの途中、考えられないか聞かれた際に空腹で何も考えられない。と泣き出す場面がありました。


泣いてしまうのは仕方ないけど、要求が通らないと暴れたり、妨害したりしたら話し合いはそこで終わりになるからね。

ゲームは目標が達成出来たら許可を出します。


ここで話し合いは終了になるはずでした。


日曜日に姉羊の誕生日会をするので、外出か外泊の許可を頼んでいました。


その件を確認すると、良いですよ。

いつからいつまでが希望ですか?

可能ならまた往復するのは大変なので、午後のカウンセリングが終わった後からが良いのですが…


という事は2泊3日ですね。


主治医が許可を出そうとした時、子羊が主治医に聞きます。

外泊中にゲームは?やっても良いの?


👨‍⚕️駄目です。

(ゲームに対していつも寛容な主治医ですが、今回は奥の手にしたいのか、厳しい判断をしています。)


崩れる子羊。とにかく許可させようと必死になり、怒り出す。


こうなると外泊の許可が出せなくなります。

下手したら外出すら危うくなる。


👨‍⚕️今回は外出で


少しずつ取り組もう。まずは外出から。


話し合い終了。全員面談羊から退室。


病棟へ戻るように促される子羊。しかし子羊は拒否します。

拒否の理由は母羊がエレベーターで降りるのを見送るのがいつものパターンだから。


怒りながらも手を振って見送ってくれました。