長女小5・息子小3の中学受験


 

 

長女 2026年中学受験

・偏差値40台から60台へアップ

・偏差値65以上を目指す

 

息子 2028年中学受験

・自閉症傾向(視覚優位)

・のんびり、ゆっくりな性格

 







どんより曇りでも外遊びは子どもにとって至福の時間です






小3の息子の春休み総括





息子はZ会中学受験コースもやめたので、立ち位置不明ですが、下地作りのために基礎的なことを毎日やっています




【朝学習】


丸レッド漢字日記

丸レッド山本塾



【家庭学習】

丸レッドたぶお式

円周率・体積計算・順列入門・三角形面積・規則性と数列(2)・倍数算(1)・面積図基礎(1)


丸レッドつきっきり国語〜説明文編〜


丸レッド5分ドリル理科小5


丸レッド白地図(都道府県、県庁所在地)






たぶお式の「面積図基礎」では速さの問題もできるので、とても良いキラキラ




「三角形面積」では、「底辺」を求めるもの、「高さ」を求めるもの、そういう問題をやりました



底辺×高さ÷2=三角形の面積




の公式が覚えられない息子…


このどこかが□に置き換わって計算するだけですが、なかなかできないもやもや




なので、そのプリントの半分を立式までやって1問だけ計算させていました









□を使った計算も昨年びっしりやったけど、忘れ気味






そんな息子がこのプリント3日目に覚醒しましたw











自分自身で三角形の面積を四角形のいつもの面積図にしてやり始めました拍手


 



こういうひらめき、たぶお式では起こりやすい拍手






小3ではたぶお式をやって、同じ単元の文章題を解いて行こうと思いますが、基礎だけならかなりのスピードでやっていけます






長女が同じ時期に、もっとちゃんとたぶお式をやっとけばよかった!!






まだ、プリントに書かれている線分図と面積図頼りですが、その図のどこに何を書けばいいのかが先にわかると、後は自分で描く練習だけ上差し




理解遅めのぼーっと息子には神教材ですキラキラ