長女 新小4・息子 新小2 早生まれ姉弟の中学受験

 

 

長女 2026年中学受験

・偏差値40台からのチャレンジ

・全教研おうちで勉強コース

 

息子 2028年中学受験

・自閉症傾向(視覚優位)

・図形の極

・Z会中学受験コース(算数トータルコース3年生)

 







字、汚っ!!

新2年生、息子作


フレームは海岸で拾ったものをグルーガンでくっつけました





全教研おうちで勉強コースの春期講習がスタート

新4年生は朝9時からサポートタイム(ホームルームみたいなやつ)



9時15分から40分授業(間5分休憩)を算国社理と4教科ぶっ通しでやります

 



春期講習から国語と理科の先生が代わりましたショボーン



新年度2月スタートの塾なのに3月に先生代わるのアリなんだね…と、ちょっとガッカリです




あまり変化を好まない私なので、全教研おうちで勉強コースにはじめて不満が





ただ、新しい先生もよかったですキラキラキラキラ



国語の先生は入試に詳しい感じで具体的な学校名を上げて説明してくださり、理科の先生も親しみやすいし『4年生のうちは理科を楽しんで欲しい』と





まだ初日ですが、安心しました





あと、最近思うのが算数の授業…



一方的な授業で子どもたちの発言がほぼないんです




先生の話も面白いし、先生も子どもに人気ですが聞くだけの授業はつまらいですアセアセ




算数という教科は仕方ないのかもしれないですが、もう少しなんとかならんかなぁ




通信講座より高い塾代なので、一方的な授業なら通信講座の方がいいじゃんとなっちゃうのでここは様子見て行きたいです