『「やりたい」と「やる」は違う』

とよく言いますが、

じゃあ何がどう違うの?というのが
今までうまく説明出来なかったんですが、

最近ようやく
その違いがきちんと言語化出来そうだなと思ったので、この投稿でまとめてみました✨

◼️Amazonで言う「欲しい物リスト」と「今すぐ買う」の違い

Amazonで例えるなら

「○○したい」と思ってる状態は、
「欲しい物リスト」に入ってるけど
まだ買ってない状態。

一方で
「○○をやる❗️」と決めた状態は
「今すぐ買う」ボタンを押して
それを買う決断をして支払いまで済ませた状態❗️

言い換えるなら

「○○したい」の状態は、
何かを欲しいとは思っているけれども
それを手に入れるための代償(お金、時間、労力など)を支払う決断と覚悟がまだ出来てない状態。

一方で
「○○をやる❗️」と決めた状態は、
欲しいものを手に入れるために必要な代償を支払う決断や覚悟が出来てる状態、

こんな違いがあるんじゃないかと思います。

◼️欲しいものを手に入れるための「代償」を払う覚悟はありますか?

僕の例で言うと、
例えば、電子ピアノを買いたいなぁー
と思っているけどまだ買ってない状態は「○○したい」の状態。

一方で
「イルカと一緒に泳ぐ❗️」と決断した状態は、それを達成するための「代償」、具体的には、

・八景島シーパラダイスでイルカと泳ぐプログラムの参加費13000円の支払い

・そこまで行く交通費と労力

・25メートル泳げることが条件なので、その日までに水泳訓練をする

これらの代償を支払う決断と覚悟が出来た状態が、すなわち「○○をやる❗️」という状態なんだと思います。

夢や願望を持つ状態と
それを実現出来るかどうかを分ける1つの鍵となるのが、それを実現するための「代償」を支払う覚悟が出来るかどうか?

ここにある気がしますね✨

◼️まとめ

改めて
「○○をやりたい」と
「○○をやる❗️」の違いをまとめると、

それを実現するための
あらゆる代償(お金、時間、労力など)を支払う決断と覚悟が出来ているかどうかの違いではないかな?と思いました🍀