#183

 

銃弾と爆音が響き渡る戦場で、

汗と泥と血にまみれて、

男たちが命をかけて戦う。

 

▲ブラット・ピット主演の戦争映画「ヒューリー」。

 

 

そんな戦場の姿は、すでに過去のものとなりつつあります。

 

 

現代の戦場は、ドローン戦争。

 

 

ラスベガスにある、クーラーが良く効いた部屋の中で、

まるで「ゲーム感覚」でドローン(無人戦闘機)を操って、

アフガニスタンにいるテロリストを爆撃する・・・

 

 

今日はそんな、「世界一安全な戦場」のようすを描いた映画、

「ドローン・オブ・ウォー」について、ご紹介してみたいと思います。

 

 

<目次>

(1)映画「ドローン・オブ・ウォー」の予告映像。

(2)ストーリー:「これが現在の戦争だ―。」

(3)映画スタッフとキャストが語る、現実を忠実に再現した映画

(4)まとめ

 

 

 

 

(1)映画「ドローン・オブ・ウォー」の予告映像。

 

まずはご覧下さい、

これが、世界一安全な現代の戦場を描いた

「ドローン・オブ・ウォー」の予告映像です。

 

 

 

 

 

(2)ストーリー:「これが現在の戦争だ―。」

 

 

 

主人公は、アメリカの元空軍パイロット、トミー。

 

 

しかし、彼が今後ジェット機を操縦することは、

おそらくないだろう。

 

なぜなら、「現代の戦場」は

ラスベガスの空軍基地にある、

「ボックス」の中にあるから。

 

 

 

ラスベガスに位置する、このボックスから、

 

1万2千キロ離れたアフガニスタンの上空3千メートル、

およそ富士山の高さの高度を飛ぶ、ドローン(無人戦闘機)を、

まるで「ゲーム感覚」で操縦。

 

 

 

モニターでターゲットを確認して・・・爆撃。

 

 

これが今の彼の仕事であり、

これが「現代の戦場」である。

 

 

仕事が終わったら、

ラスベガスでの「夢の生活」が待っている。

 

ラスベガス近郊の自宅に帰り、

冷たいビールを飲みながら、

 

戦場では味わえなかった

子供たちや奥さんとの、憩いのひと時を楽しむ。

 

そして次の日には、

また「ボックス」のなかの戦地へ。

 

 

しかし、武装した兵士のみでなく、

その救助に向った民間人を爆撃し、

 

 

テロリストの要人の葬式に立ち会った、

彼の弟や関係者ごと、容赦なくドローンで爆撃。

 

 

そんな、

無情で卑怯すぎる戦闘行為を重ねるうちに、

次第に、彼の心はむしばまれていく・・・

 

 

 

 

(3)映画スタッフとキャストが語る、現実を忠実に再現した映画

 

以下の2つの映像は、映像スタッフとキャストが語る、

この映画が、いかに「現在の戦争」を忠実に再現しているかを語る

インタビュー映像です。

 

▲車に張られたステッカーから、LEDの形まで、細部に至るまで現代の戦場そのものの姿を忠実に再現!!

 

 

 

▲国のために命を張っていた兵士が、快適なボックスの中で人を殺し続けることは、果たして正義と言えるのか??あるいは、「ゲーム感覚の戦場」は罪で、血まみれの戦場で命を危険にさらしながら戦えば、それは正義と呼べるのか?様々な疑問が頭をよぎります。

 

 

 

(4)まとめ

 

 

はい、というわけで、

今日はドローンを使った「ゲーム感覚」の現代の戦争、

その実態を忠実に描いた映画、

「ドローン・オブ・ウォー」をご紹介してみました。

 

 

以下のホリエモンさんのコメントにあるように、

ただ「ゲーム感覚」で戦争をする、

というだけでは済まされない、

 

ボタンを押すだけで、簡単に人を殺せてしまう。

戦闘員だけでなく、民間人も、次々に殺さねばならない、

過酷過ぎる精神的負担が、重く兵士たちにのしかかる

現代のドローン戦争。

 

 

 

最近では、「アイ・イン・ザ・スカイ」という映画でも、

この現代のドローン戦争の様子が描かれています。

 

 

よろしければ、そちらもチェックしてみてください。