懐手 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

乙女のトキメキ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子です乙女のトキメキ

本日は【懐手】について話しますねうさぎ

 

昨日は、懐紙の話をしましたが

「懐」とは

着物の胸の内側部分のことです👘

 

平安時代から

様々な用途に使われてきたとお話ししましたが

使い方は様々で

俳句を書きそれを懐に忍ばせたことから

懐紙と呼ばれるようになったようですキラキラ

 

和服を着た人が

手を袖から出さずに懐に入れていることを

「懐手(ふところて)」といいますニコニコ

 

また、手を出さないところから

自分では何もせず人任せであることを

「懐手したまま見過ごす」などと使いますねパー

 

「懐手」と言っても

ピンとこないかもしれませんが

坂本龍馬の立ち姿の写真を見ると

どのようなしぐさかわかると思います。

龍馬の懐手にの理由は

「鉄砲を持っている」

「寺田屋で負った傷を隠している」

「万国公法(本)を持っている」という

3つの説がありますが

本当のところはわかっていないようですラブラブ

 

 

乙女のトキメキお読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました うさぎ

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/