話し上手になるテクニック その五 質問上手 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

キラキラ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子ですキラキラ
本日は【
話し上手になるテクニック】 

その五キラキラ質問上手について話しますねピンク薔薇

 

シリーズ第5弾「質問上手」

ただ話を聞くだけでは会話は成り立ちません

そこで役に立つのが質問ですハート

 

上手に質問をすることで

自分自身は話すのが苦手でも

相手に話をしてもらえばいいのですラブラブ

 

誰かに質問するときに、どのようにしますか!?

 

質問を受けたときに「YES」「NO」だけでは終わっていませんか?

それでは会話は広がっていきません。

 

例えば「実は日曜日に、映画を見てきました」という話に

「楽しかったですか?」「何を見たのですか?」と

クローズクエスチョンで聞くより

「誰と行ったのですか?」「映画はどんなストーリーでしたか?」など

オープンクエスチョンで聞き話を広げてあげると

次の会話に進んでいくのですウインク

 

質問と言っても

相手に興味を持って質問をすることが大切ですパー

5W1Hで質問するとわかりやすいかもしれません。

・When(いつ)

・Where(どこで)

・Who(だれが)

・What(何を)

・Why(なぜ)

・How(どのように)

これらを会話の中にうまく使って質問することで

一つの話題でも色々な側面から

話題を広げていくことができます拍手

 

相手に多く語ってもらうことで

会話が盛り上がるのです。

 

そして質問されることで

自分に興味を持ってくれているんだな〜と思うのですパー

 

また、質問された方も

答えだけで終わらず、一言付け加えます照れ

 

YES NOの後に「実は、それで…」と

何か一言付け加えて、自分も相手に話題を振り

質問返しをなどを心がけることも大事ですよピンクハート

 

 

キラキラお読みいただき嬉しく思いますキラキラ

ありがとうございました ピンク薔薇

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/