八十八夜 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

和文化・おもてなしマナー講師の安達和子です乙女のトキメキ

本日は【八十八夜】について話しますねピンクハート

 

ルンルン夏も近づく八十八夜

野にも山にも若葉が茂るむらさき音符

音符あれに見えるは茶摘みじゃないか

あかねだすきに菅の笠ブルー音符

 

音符日和つづきの今日このごろを

心のどかに摘みつつ歌ふむらさき音符

音符摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ

摘まにゃ日本の茶にならぬブルー音符

 

日本の伝統曲「茶摘み」ですルンルン

子どものころ

歌を歌いながら手遊びをしましたピンクハート

 

今日は「八十八夜」ですグリーンハート

立春の日から「八十八日目」であることから

その名がついた「八十八夜」

(「二十四節気」の「雑節」の一つです)

 

茶摘みの歌を歌える

日本人はどのくらいいるのでしょうか・・・

私もうたってみましたルンルン

どうにか歌えました(ホッ)ニコニコ

朝は太陽

コーヒー派コーヒー日本茶派お茶

急須で入れたお茶を飲む人はどのくらいいるのでしょうか・・・

 

私も朝は

その日の気分で日本茶お茶コーヒーコーヒー紅茶といただきますが

日本茶はなぜかホッとする味ですお茶

特に濃い渋いお茶が好きですグリーンハート

 

さて、茶摘みをする八十八夜は

なぜ!?

立春から数えて八十八日目なのでしょうか・・・

 

それは

農業に従事する人々が多かった昔の日本では

種まきや田植えの準備

茶摘みなどの農作業を行う時期だったからですウインク

 

また、八十八夜の三日後には

二十四節気の「立夏」になることもあり

昔の人はこの時期を

「夏の準備を始めるころ」としていました乙女のトキメキ

 

また「末広がり」の「八」は

幸運を呼ぶともいわれ

その「八」の字が二つ重なる「八十八夜」は

それだけで縁起のいい日と考えられていました8

 

この「八」「十」「八」の三つの文字は

組み合わせると「米」という字になるので

特に農業に携わる人たちには大切にされてきたのですラブラブ

 

母は

「長生きできるから

八十八夜に摘んだお茶を飲みなさい」と言っていましたが

これも昔の人の知恵ですね日本

 

お茶の葉は

寒い冬にゆっくりと養分を蓄えて

春になると少しずつ芽を出し始めますクローバー

 

このため

いち早く芽吹いた茶葉を収穫した新茶は

その後に摘まれる茶葉よりも

栄養価やうまみ成分が多く含まれているのですグリーンハーツ

 

昔の人たちは

日々の生活で様々なことを感じ

「新茶を飲むと病気にならない」

「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできる」などと

言い伝えてきたのですねキラキラ

 

本当に先人の知恵は

素晴らしく

時代が変わっても

後世に伝えていきたいですねハート

 

お読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました ピンクハート

 

一般社団法人大和撫子和乃会 

 

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/