大晦日から2泊3日で両親と湯河原に行ってきた。

 

父が代表を退いた時に、結構奮発して両親に旅行券をプレゼントしたから、今度は私を労ってくれるとのことだった。気持ちが嬉しい。

 

6月からたまに会うたびに色々病んでて相当心配をかけていたみたいで、全て終わった今の大分快復している私を見られて安心したようだった。


特に寝言がかなり激減していたらしく、その少なさはそれこそ十数年ぶりだったみたいで、元旦に起きてすぐの母の第一声が「おめでとう!!!寝言がすっごく減ってたよ!!!全然ガーガーワーワー言ってなかった!」だったw


ガーガーワーワーって😨表現よw

 

そんな簡単なもんじゃないよwとも思ったけど、老いてきている親に心配かけることはすごく嫌だから、安心してもらえたならば良かった!

 

さて、今回宿泊したお宿は、以前たまに母と行っていたオーベルジュ。

 

私が色々と忙しくなっちゃってからは、夫婦で定期的に行っていたようで、え~私が発掘したのにぃ~(・ε・)みたいな気持ちもありつつ、2人が仲良くやってるならそれが一番だわ、という子心。

 

久しぶりのお宿は相変わらずスタッフの方たちが温かく、温泉が気持ち良く、ご飯がおいしくて、心も体も本当に安らげた。良いお宿だなぁと再認識した。

 

また行けたら良いな。

 

ここからは写真!!

 

道中で見えた富士山富士山

 

良い天気で気持ち良かったなぁ~

 

この景色を見ると、あぁ湯河原に近付いてきた!って毎回思う。(いつもは東海道線🚃で行く)

 

真鶴半島!

 

真鶴ブルーラインがえっらい混んでいたお陰で、たっぷり海を見られた♪

 

面白い雲の形。

 

龍っぽい生き物🐉or餃子🥟に見えた👀

 

無事お宿に到着し、お部屋へ!広々~🎶

 

2人部屋のため、ここは母と私で使用。

父は小さい別部屋に泊まり、こちらに来たり戻ったりとウロウロしてたw

 

この影が自然のアートみたいでめっちゃ素敵で、宿泊中やたら観察してた👀✨

 

ドリンク類のアメニティや設備や器も良かった。

 

コーヒーマシーンはネスプレッソだった!

 
お茶菓子は練り切り。

 

上品な味でおいしかった~。

 

ベッドルーム。

 

洗面所。バスアメニティも豊富

 

今回は、なんと露天風呂付き客室!!

ありがたや(T-T)

 

お風呂が160cmx160cmぐらいあって、かなり広かった!

 

木を伐採しないで活かしているところも素敵だった。

 

こちらの宿はオーベルジュということで、温泉と同等かそれ以上に素晴らしいのがお食事。
 
地の物や季節の食材をふんだんに使いつつ、献立表からは想像もつかないような料理が出てくるから、献立表を見てどんなものが出てくるか想像するだけでワクワクして楽しい♪
 
まず最初は1泊目の夕飯!

 

・富士山サーモン 大根 キャビア

大根がパンナコッタのようになっててびっくり!

 

・蝦夷鹿 甘海老 セロリアック 薔薇

鹿はローストとテリーヌの2種。いずれも全く臭みがなく、味付けされた薔薇までおいしかった!

 

・白子 ケッパー 黒大蒜

外サクサクの中フワトロで、今まで食べた白子の中でいっちばんおいしかった!

 

・天然地魚の盛り合わせ

こちらのお刺身はいつ食べても全てとてもおいしい。

 

・キャベツ プチベール インカのめざめ 大豆 地鶏 パンチェッタ

具材毎に仕込まれているコンソメ煮!丁寧👏

 

・茸 雲丹

「茸 雲丹」では想像出来ないもんが出てきた!めっちゃおいしかった。

 

・本日鮮魚 ずわい蟹 百合根 法蓮草

ふわふわの鰆に百合根のソースがとっても合っていた!

 

・金柑

お口直しのシャーベット♪

 

・和牛 カリフラワー 黄韮 芹

牛肉の火の通し方が素晴らしく、野菜のフリットとめちゃめちゃ合ってた!カリフラワーと芹は好物だから、付け合せまでも嬉しい、幸せな組み合わせ。

 

・トリュフ御飯 赤出汁 香の物

このお宿の目玉の〆ご飯と言えばこちら。

ご飯にトリュフだなんて、ちょっといかにも過ぎていやらしく思うでしょ?でもそんなことはなく、お出汁と共に土鍋で炊いているご飯(良い加減のおこげ有り)にふんわりと混ぜ込んであるトリュフの相性が抜群かつ上品で、心底おいしいんです🥺

 

・トリュフとココナッツのジェラート

ご飯に続き、贅沢の極み。

 

・ミルフィーユ

パイとクリームが別だなんて!サックサクでおいしかった。

 

・珈琲または紅茶

プチフール付きとは恐れ入る。

 

夕飯の前後で温泉に入って、スッキリとした状態で年越しを迎えた。


だがしかし!!

食後に入った時、母にベラベラ喋りながら洗ってて、洗顔中息を吸った拍子に顔についてたフェイスソープ(めっちゃ泡)をかなり吸っちゃって、激しく喉を痛めてしまった(T_T)


馬鹿すぎて泣ける😂


しかも、胃がソープ液を受け付けなかったのか、じきに年が明けようって時に、急にビャッっと出てきて吐いたw


大晦日の夜と元日は、ずっと喉がヒリヒリしてた。今もまだ尾を引いていて、喉の調子が悪い💀

これからは洗ってる時ベラベラ喋るのやめよう…


というわけで、ゲホゲホしながらゆく年くる年を見終えて、喉の痛みに耐えながら就寝w


ほんっと2024年は最後までダメージのある年だったなぁ🥲


そして元旦!おはよう!!🌅

 

母は毎年某ニュース番組でリアルタイム富士山が映るのをバッシャバシャ撮っている📸

(大抵その音で目が覚める🥲朝はやっ)

 

うまく加工して良い感じになった😆

 

ダイヤモンド富士💎✨️

 

ルーレットで早回転するおみくじをスマホで撮って、何が撮れたかな~っていう楽しみ。

 

こちらはダブルダイヤモンド富士!

 

こっちも大吉(≖ᴗ≖ )ニヤリ

 

これはルーレットに混じってる羽鳥さん😆

ある意味、大吉よりも嬉しいやつw

 

2日目の朝食!

 

元日につき、お節っぽい献立なうえに、振舞酒としてスパークリングワインまで頂いた✨

 

甘鯛がめちゃめちゃおいしかった!!

 

こちらの朝ご飯で定番の鳳凰卵の温卵。かなり濃厚で本当に好き!!

 

デザートのパンナコッタもおいしかった😋


お部屋に戻って、露天風呂に入ったりお喋りしたりダラダラして、ひたすらのんびりした。


お喋りとダラダラのお供のネスプレッソ&ピエールエルメ(頂き物)のオランジェット🍊🍫

 

母と私で持ち寄ったお菓子たちで昼食w

私は、ごぼうせんべいとオリーブクッキーとオランジェットと魚肉ソーセージと清水羊羹を持って行った😏和洋バラバラ🤣

 

元日なのでシャンパンで乾杯🍾✴︎ .。 

 

昼食後はまた何度か露天風呂に入って腹ごなしをした。露天風呂って本当にずっと入っていられる。


そして2日目の夕飯。

 

・帆立貝柱 百合根 長芋

前日は大根がパンナコッタ風だったけど、この日は長芋だった!

 

・合鴨 金柑 長葱 フランボワーズ

思わずびっくりするぐらいの、大好物組み合わせ😍特に鴨にベリーorオレンジのソースが合わせてあるものが好きだから最高だった!

 

・本海老 鮑 ノーザンルビー

まさか本海老がソース仕立てとは思わないよね。本当にすごい発想だなぁ✨

 

・天然地魚の盛り合わせ

この日は3人分での盛り付け!(1人分は少なめ)

あ~おいしかったなぁ🤤

 

・山百合ポーク 白菜 芹

柔らかい豚肉に、トロトロ白菜とアクセントの芹がめっちゃおいしかった。

 

・カリフラワー 紅ズワイ蟹

ただでさえカリフラワーのポタージュが大好物なのに、そこに蟹が乗ってて幸せすぎた!

 

・本日鮮魚 大根 春菊

大根がソース、春菊がパウダーなんて、本当に想像を超えてくる。プロってすごい。

 

・苺 ビーツ

「苺 ビーツ」でこれが出てくると思う?しかも、苺とビーツを合わせてシャーベットにしようと思う?すごすぎる。

 

・和牛 菊芋 芽キャベツ プチべール

またもや私の大好物が全てバレているかのような組み合わせ。あぁ、写真を見るだけで味が蘇る🤤

 

・富士山サーモンの炊き込み御飯 いくら添え 赤出汁 香の物

既にお腹いっぱいなのに、なぜかスルスルと食べられてしまうおいしさだった。

 

・トリュフとココナッツのジェラート

こちらは前日と同じ😋

 

・みかん マスカルポーネ 蜂蜜

確かにマスカルポーネと言えばティラミスだけど、みかん(スポンジケーキ&クリーム)でティラミスだなんて驚き😳✨

 

・珈琲または紅茶

久しぶりにアイスティーを飲んだ。ホットも好きだけどアイスも好き😍

 

満腹につき、少し休んでからまたもや露天風呂で腹ごなし。露天風呂付き客室を存分に享受した♨️


大浴場の温泉も好きだけど、持ち物の準備とか、移動とか、タオルで隠すとか、共有スペースでの着替えや保湿やドライヤーなど、ちょっと面倒臭い部分もあるのよね。


今回は大浴場には一切行かず、面倒臭さ皆無でたくさん温泉に入れて本当に楽ちんだった!


寝て起きたら3日目。楽しい時間はあっという間。


朝起きて洗面やら歯磨きやら済ませてぼーっとしてたら、ソープ味の痰のようなものが急に出た😳


え、あれから何時間経ってると思ってるの?っていう謎w


最後のご飯、3日目の朝食☀️

 


仕事がしんどすぎて家で全く焼魚を食べてなかったけど(焼くのが面倒臭い)、この日のアジの干物があまりにおいしく、これからは家でもきちんと魚を焼こうと決意した朝。

 

キウイのコンポート乗せパンナコッタもおいしかった🎶

 

お宿を後にし、せっかくだから五所神社で初詣をした。全く混んでなくてラッキーだった✨

 

祭神がすごすぎる😳✨

 

御神木は、推定樹齢850年の楠。

850年もの間、ここに訪れた人たちを眺めてきたなんて、なんかすごいよね。

 

 

茅の輪くぐり。初めて見た👀

少しやってみたけど、ひとりで鳥居の柱をグルグルしかけて恥ずかしくなってすぐやめちゃった😂

 

親はさっさと参拝して車に戻ってたけど、私は七福神にも参拝した!

七福神全員に挨拶しながら、失礼ながらお写真撮らせて下さいとお願いした(-人-)

 

近距離とは言えあちこちに配置されていて、地図を立体的に見るのが苦手な私にとっては宝探しみたいで、なんか楽しかった😆✨

 

大黒天さん

 

恵比寿神さん

 

福禄寿さん

七福神おみくじを引いたら、福禄寿さんだった✨

「健康、人徳、財運、幸福と財産と寿命の守護神」とのことで、色々頑張るのでどうか見守って頂けますように!と、改めて決意表明した🙏

 

寿老人さん

 

布袋尊さん

布袋尊さんだけ道路を挟んだところに。本当は対面したかったけど、親を待たせていたため、道路越しに参拝しつつズームにて撮らせて頂いた📸

 

毘沙門天さん

 

弁財天さん 

 

初詣を済ませ、帰路へ!

この直後に、なにかを連れて来たのか、なにか罰が当たったのかと思うレベルで車酔いしちゃった🤢


親が駅伝を見るためにTVを点けたものの、後部座席じゃ全然見えなくて生中継だけじゃサッパリ分からんし、見ようとして体勢を変えたらますます酔いが増して、即行諦めた😂


途中、鈴廣に寄って練り物やみかんを買ったものの、酔いは治まらず🤢


めっちゃ寒い中窓を開けて、ひたすら寝て吐き気を耐えようと思っていたら、ふっつーに爆睡してて、目が覚めたらすっかり酔いは消えた上に東京に着いてたw


行きは大変だったけど、帰りはスムーズで良かった✨


こちらは、まだ酔いに耐えられていた時に撮った真鶴港🌊本当に良いお天気だった☀️


絶対体重増えたわ~と思ってプルプル:(´◦ω◦`):してて、今日やっと現実を見る気になって恐る恐る体重計に乗ったら、増えてるどころか意外にもちょびっと減っててラッキー😆

12月に入ってから、健康的な食材での自炊が増えて、少しずつ栄養が行き渡ってきた感じがする🎶

たまにこうやって贅沢を挟みつつ、健康的な自炊を習慣化させよう( •̀ω•́ )✧

十数年ぶりに年末年始を挟んで旅行したけど、両親のお陰で良い3日間を過ごせて幸せだった。

今年はどんな年末年始を過ごすのかなぁ?

やりたいと思っていることを成し遂げて、新しい場所を見つけて、「今年は今までと違う方向でよく頑張ったなぁ!!」って思えてるといいな✨