Amebaのマイページ。
この右側にある、AmebaGG・アメーバニュース・芸能ブログニュースなど、地味~に見てます。「おっ?」って目にとまるものだけですけどね。
読んでみて、面白い記事もありますが、なんだかモヤっとする記事もあります。
この数日間、AmebaGGの記事欄に、”ナポリタンは何味なのか?”というタイトルが載っていました。
ナポリタンって、ケチャップ味かトマト味の2択しかないよね?
けど、そもそもケチャップとトマトを分けちゃうあたりナンセンスだわ、と思い、記事は見ていませんでした。
だけどね、ここ数日どうしても目にとまる。
”ナポリタンは何味なのか?”
今日、とうとう観念しましたよ。気になる。
「ケチャップはトマトが主な材料ではあるけど、ケチャップ味とトマト味って絶対に違うじゃん?トマトの立場がなくなっちゃうけど、私は敢えてケチャップ味を選ぶ!ごめんねトマト。さぁさぁ!一般論はいかに!?」
と思いつつ、タイトルクリック。
すると、なんとナポリタンのレシピでした。
しかも、レシピテーマが「作ってあげたいモテごはん」…
うっざ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( ̄□ ̄;)
何味なのか?って問いは何も関係ないじゃないか!!!!!
意味分からん!!!
そもそも何?モテごはんって。
モテってつけりゃ女が釣れると思ってる?
イラっときたから語っちゃいます。
昨今よく見られる「モテ」「愛され」という表記。
この、一見受身の言葉は、自分が世間一般からモテたい、自分が世間一般から愛されたい、という意味合いだと思うのよ。
なんていうか、流行は流行でいいと思う。
流行っている物が自分の好みに合っていたり、逆に新しい物にチャレンジするきっかけになったりするしね。
だけど、「どうしたら他者から好かれるか」ってのは何か違うと思うんです。
「好かれる」って、もっと深いところにあるもんじゃないですか?
「モテる」「愛される」を意識することで、果たして人間的に豊かになれるもんなのかと疑問に思う訳ですよ。
「モテメイク」とか「愛されコーデ」とか、鳥肌もんだよね。
それって結局ただのエゴやん。他人から好かれる自分ウヒヒ。みたいな。
個人的に嫌な表現だと思います。
つまるところ、「モテごはん」という表現だけでもうざいのに、「作ってあげたい」ってなんですかって話ですよ。
自分がもてるために作ってあげたいってか?その考え方にびっくりだわ。
おいしいごはんを食べてもらいたいから作るんでしょ?おいしいごはんを食べさせて好感度を上げるためじゃないでしょ~~~!?
まぁもしかすると、この「モテ」はごはんにかかっているのかもですけど。
だったらわざわざ「モテ」なんて言い方をせず、「みんな大好き!ナポリタン」とか「絶品ナポリタン☆」とかにしろよ紛らわしい。
でも上記の表現だと一気にババ臭くなるね。
だめだ。
そもそも考え方なんて人それぞれなので、他人がどーのこーの言う事じゃないね。
散々好き放題言っていますが、批判しているのはそういう考え方ではなく、そういうアホみたいな表現をするメディアに対してなんですね。
いっちょまえに批判してごめんなさい。
・・・で、結局ナポリタンは何味なの?
明らかにタイトルミスだろ。モヤっとします。
ついでに、「女性のデートでNGな食べ物ランキング」という記事。
イカスミやにんにく味のパスタ、ギョーザ、やきそば、イカリングというラインナップ。
超可愛いと思う。イカリング(かみ切れない)とか可愛すぎ。
けど、そういった物を”NG”にするのでなく、一緒に「おいしいね!」って食べられる人とデートしたいよね。