娘との会話(給食のことなど) | ママさん•もちこの息抜きブログ

ママさん•もちこの息抜きブログ

不器用すぎる40代専業主婦。ポジティブな夫とASDで不登校の娘(小3)と暮らしています。

おはようございますにっこり


今回は、娘と話したことのメモです。




◎ 娘(小2)について

・小1の3学期から不登校(引きこもり気味)
・不登校のきっかけ:給食、意地悪な子の存在、など
・支援級がないため市の適応指導教室に通級中(現在欠席中)

・過敏性腸症候群、睡眠障害、母子分離不安あり

・昨年11月、ASDと診断される
 特性:視覚優位、偏食、怖がり、勉強に苦手意識
 趣味:ゲーム(マイクラ、にゃんこ大戦争、ほか)
 性格:おだやかで優しい、引っ込み思案


昨日、夕飯のときにチラリと給食の話が出たので聞いてみました。


にっこり「給食のにおいで気持ち悪くなったりお腹痛くなるやん?食べられるメニューなら大丈夫?」

うさぎ「カレーライスとフルーツポンチ(両方食べられる)でも、お腹痛くなった」


にっこり「食べられないものがあるのが気になる?残してもいいよね?」

うさぎ「嫌だった…少しだけ食べてた」

(1年生のときの担任に、ひとくちだけ食べて残してもいいと言われていたみたいです)


にっこり「コロナ(対策)で、食べるときはみんな前を向いておしゃべりできなかったよね。そういうのも嫌だった?」

うさぎ「じっとしてるのしんどかった、動きたかった」


にっこり「授業中も座ってるのしんどかった?」

うさぎ「たまに先生が何言ってるのかわからなくなってた」

(おそらく、集中力が切れたということ)


にっこり「授業中に座っていられなくて、歩いてる子とかいた?」

うさぎ「いないよ」


ニコニコ「給食を食べずに帰ってくるのはどう?」

うさぎ「…」


うさぎ「お腹痛くならなくて学校に行けても(ずっと休んでいるから)いろいろ分からないかも」

にっこり「学校行けるようになったときは、困らないように先生が助けてくれるからね」

(私があれこれお願いすることになるかと…)


にっこり「教室が嫌だったら、保健室へ行けばいいよ。保健室の◯◯先生優しいよね?あと、職員室にいる先生(事務の先生)も、校長先生も、優しくてみんな娘ちゃんの味方だからね!」


と、会話終了。


嫌なことを思い出させるのではないか、不安になるのではないか、と心配しながらもいろいろ聞いてみました驚き


授業中に座ってるのが苦痛だった、という話は初めて聞きました。

これからの課題のひとつになりました。


娘の通う小学校に支援学級(情緒クラス)が無いのは、やはりしんどいかも知れません。

通級指導教室はありますが、近隣の小学校からも来るため混んでいて、月1回しか入れないらしいです。




今日は小児科の心理カウンセリングに行ってきます!

娘、起きられるかな煽り


みなさんよい一日になりますようにぽってりフラワー

ではまた。