猛反省!人のふり見て我がふり直せ | 人間関係の悩み・苦しみからの開放

人間関係の悩み・苦しみからの開放

僕たちは学校でコミュニケーションを体系的に学ばずに社会に出ていますよね?生まれ育った環境の元で独学で身につけるしかなかった。だから僕たちは人間関係で生きづらさを感じているんです。当ブログでは、あなたの人生をより豊かに生きるための知恵をお伝えしています。

『人のふりみて我が振り直せ』

 

って言葉がありますが・・・

当ブログで散々、偉そうに

コミュニケーションについてお伝えしていますが・・・

 

先日、思わず感情的になって

ケンカをしてしまいました(涙)

 

 

恥ずかしながら

子供じみたことで言うのも恥ずかしいですが、

どうぞ反面教師だと思って聞いてください。

 

 

理由は、彼女に

「いびきがうるさい!」

と言われてしまい、

 

自分では治っていたと思っていたので

いきなり強い口調で言われてしまい、

ショックで思わず感情的になりましてね(汗)

 

なんと言いますか、

子供みたいに拗ねてしまったもんだから、

その態度が火に油を注いだわけです・・・

 

 

コミュニケーションは、

  • 常に相手視点
  • 感情的にると建設的な話ができない

と散々、お伝えしてきましたが

やってしまいました・・・

 

指摘されたときに一言、

「ごめんね、うるさくて寝れなかったよね」

と、なぜ言えなかったのか!

 

コミュニケーションスキルを

根本から学び鍛えてはいるけど、

やっぱり人間だもの、

 

ときには感情的になって

失敗することもあります。

 

だけど、

感情的になってケンカした事実は

いまさら変えることはできません。

 

ここで重要なのは、

その後どうするか?ですよね。

 

自分で言うのもなんですが、

ここでどうすべきか?

 

絶対的な、100%の正解は出せなくとも、

少なくともコミュニケーションを学んでおくと

 

こういうときに

「どうすべきか?」という

選択肢が確実に増えます。

 

もっと言えば、

自分なりに最適解を導き出すことができます。

 

これは、

仕事、プライベート、家族など

感情的になって関係がこじれてしまうことが

ときにはあります。

 

大事なことは、

そのときにいかにして早急に

関係を修復できるか?

 

子供みたいに拗ねて

ケンカをしてしまった私が言うのもなんですが(汗)

 

改めて、

コミュニケーションって大事だなぁ~

と痛感した今日このごろです(汗)