もすっ!をんなのCafeろーど -30ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!

{12AEC506-7D58-469E-A10E-EA141C499F7B:01}


神奈川県の中でも、
鎌倉とゆー土地、雰囲気、歴史、
そこに存在するひとつ、

また、ひとつが、

私の心のわくわくメーターを踊らせ、
いっちいち!
好奇心をフル回転で掻き立てるのだ。



ある意味、
ベタベターな状況と言えば、
もちろんそうかもしれない。

しかしながら、
あれだけの人々を魅力して止まない、
鎌倉という街は、
それだけの大きな何か、を秘めており、
心を鷲掴みにして離さない魅力に満ち満ち溢れているのだろう。


よーするに、だ。



完敗だよ!
鎌倉!!
愛してまーす!!!



と、いうことだ。

そんな鎌倉に、
またまた『ザ KAMAKURA!
な、おされカフェが
できているではないかっ!!

そこは、
『穀菜カフェ ソラフネ』
さーん!!

{C275FB48-668F-4774-82D1-449EE62F0976:01}


実は知らずにこの前をたまたま、
たまたーま通りがかりに見つけてもーた
棚ぼた新店!



『あの人』は言った。

『新店とは、、、











生もの、である!!』


と。

そうだ!
今、この神に与えられた
大チャンスを
逃してはならないのである!!

いつ行くの?!







........ベタすぎるのは、
ここまでにして。
(言わないんかいっ)


あの、
くぐったら
タイムスリップしそうな
入り口の奥に存在したその店について、
語らせてもらおう!!


1.トンネルの先は....

{3B81E539-5EBD-4B84-A4FA-58138976D3AA:01}

もちろん、
雪国であったわけはないが、
予想通りの純日本家屋が、
素敵な花、水、木、
に囲まれてたたずんでいたのだ!

一瞬にして、
現実を曖昧なものにしてくれるような、
イカした素敵空間だ!!

{DC293015-CB99-4249-8092-F2D0867A0AD4:01}
{375D6F32-D139-4D01-B90B-0809AFF0770A:01}



2.初めて物語!なメニュー構成!!

{D41E1454-5DC7-44EC-9A91-C4557614C399:01}

ここは、題名の通り、
『身土不二』をコンセプトに、
無農薬、な、
体のことを考えた
メニュー構成となっている。

つぶつぶ食感がまた新しい
玄米入りスコーンといい、

玄米コーヒーといい、
本来の食材を最大限生かした、
加工感の少ない、優しーいお味。

{8ECAA6D7-92A3-47F9-B18E-B7A7FAEB0163:01}

これぞ!
マクロビオティック!!とゆー
『タンポポ&梅茶』を飲んだ。

醤油と梅の
ほのかな甘辛さが混ざり合い、
かなりの衝撃をうける一杯であった。

これぞ、
身土不二体験!!

身土不二とは?
マクロビオティックweb』をご覧あれ!


3.店主のサービス精神!!
メニューの至る所に、どう体にいいのか?
そんな、これまた優しーい!
丁寧な説明三昧!!

また、
1聞いたら、
10帰ってくる!!

そんな素敵サービスだけでも、
心身共に、癒されるやないかーい!



総評================

トンネルの向こう側は、
細部にまで行き届いた
センスと優しさの塊だった。

提供される一品一品に、
店主からのお疲れ様!が込められており、
自分も一瞬、
鎌倉の一部になったんじゃないかー、
と、錯覚するほどの自然感。

ただし、
斬新な、食事的タンポポ&梅茶と、
玄米とはいえ、
あくまでスイーツ的な
スコーンの組み合わせは、

やっちまったなぁーーー。



コーヒーのが合うわなー、
やっぱ。

==================

◼︎総合評価
3.5

◼︎既食メニュー
タンポポ&梅茶!!

◼︎ネタポイント
ヨガの先生が身土不二を考えたマクロビオティック料理!、
タイムスリップ和風空間、
新店、

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ
をご覧あれ!!

=================

続く。




{440F490C-40ED-4AF3-A1DD-FF6707D47782:01}



はぁぁぁあぁぁああー。






そんなため息、
出ちゃうでしょ?

出しちゃいなYO!!



こんな夕暮れ時のいち風景までも、
計算に入っているような、
そこここに光るセンスの宝庫な店。

それが、雀家さーん!!


味のあるバス停の
目の前に現れたその一軒家は、
チュンチュンこと、
子雀陣二さんとゆー、
有名なアウトドアコーディネーターの
かふぇーであった。

この店の特徴は、こんなんである。

1.建物

{4F235BA8-2E4B-4882-BB96-076E4B659E59:01}

築50年の洋品店のリノベーション!
白い壁と温かな木の温もりに包まれた、
北欧の街の一角にいるんやないかと錯覚しそうなおされー箱。



2.料理

{5E219021-1038-4D91-8A27-276045DB2709:01}
{85D2B50B-148C-4CFD-AC20-79382E22F215:01}

うまうまケーキは自家製で、
なんだか素朴なタルト生地の上にゃー
ふんだんにあしらわれた洋梨ちゃーん!!
甘さ控えめ、紅茶に合うわーん♪

その時々で種類は違う様子。


{1A430410-336A-47A3-B97C-A1F3A2C27C19:01}



3.窓で切り取られた三浦の海!
ちょうど夕暮れ時だったからか、
時間とともに、

空の色、
海の色、
建物の色、

それぞれが変化を遂げ、
一秒たりとも同じ景色は存在しないかのようだ。



さぁ、その目で、
画像から飛び出す

キラリ!センス!!

を、思う存分感じるがいいっっ!


{0B6CE4A7-4B38-42A1-844A-23E11A584370:01}


ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ
をご覧あれ!!



総評===============

行くなら、

断然、
晴れた日の夕暮れ時に!

と、断言する。

それが、三浦とゆー
港町でしか味わうことができない
極上のひとときを体験できることに
つながるかもしれないからである。

コスパはあまりないことは、
残念であるが、
運も必要なこの極上体験、

プライスレス。




....、
あれ?!

いろんな記事みてたら、
皆、カレー食べてるなぁ。

そういや、訪問した時も、
カレー食べてる人、いたなぁ。



ま、まさか....、


まさかの、
既食、喰らい忘れー?!



はぁぁぁあぁぁああー。


=================

◼︎総合評価(5点満点)
4.5

◼︎既食メニュー
カレー

◼︎ネタポイント
神奈川最南端
港や灯台が見える
アウトドアコーディネーターが作るカレー

=================


雀家カフェ / 三浦半島その他)
夜総合点★★★☆☆ 4.5


{2AD63910-79AC-4114-A03B-BB3DA0EB38F0:01}



ラーメンやらスイーツやらで、
たぷたぷ加減が眠気を誘うっっ、
いや、なまった体を鍛え直すにはもってこいの季節がやってきた!

と、いうことで、
鎌倉の古道を散策していたら、
気づけば閑静な住宅街をてくてく。

と、こんなとこーに!
緑に囲まれた隠れ家はっけーん!!

それが、『cafe kaeru』さぁーん音譜

さぁて、この時が止まっているような、
時間という概念を消し去ってしまうような癒しの空間の特徴を紹介しよう!

1.誕生日
2010年4月28日オープン

2.どこぞの珈琲?!
あの、北鎌倉の超名店!『石かわ珈琲
』のブレンドが堪能できる!

3.美味、美味、美味っ!
アップルパイは絶品!!

4.店名の由来
は、聞き忘れるとゆー暴挙!!泣
ただ、店名についているだけあり、
あんなとこや、
こんなとこ、
そんなところにまで、

かえる、カエル、蛙!!

で、ある。

5.その他
奥は一日一組限定の完全予約制のお店になっている!


では、その素敵カフェーの一部始終を
画像でお見せしよう!!


{01EB42AA-F231-4BB8-AFED-D0F10612E4F4:01}
{83F9350D-A0D2-44E7-8EE7-47E8DD1C8E18:01}
{6FEAF4B2-1E5F-476C-8D70-A6A801FD0288:01}
{F513CF2F-FBF2-4EF0-8C25-385C949D33AC:01}
{E666A716-5312-46BB-B72C-0A2CF2F911F5:01}
{99F42A5A-FADE-45E2-819A-EB7A7C72186D:01}

 総評==============

カフェとは、
食を堪能するのはもちろん、
日頃の喧騒から脱出し、非日常を楽しめる場所であって欲しいと考えている。

そのためには、
やはり滞在したい、しちゃう、したくなっちゃう!!

そんな気持ちにさせられることというのは物凄く重要で、
ここはまさに、それを実現させてくれる空間であった。

そんな極上の空間に、
あの苦味のほとんどない、優しい酸味に包まれるkaeruブレンドを堪能しながら、
甘酸っぱいリンゴのコンポートがふんだんに乗っかりまくりーの、パイとの共演!

ジューすぃーリンゴとさっくりパイ生地に、シナモンバニラの出会いを口の中で体感してごらんよ?



....た、たまらーん!!


=================

◼︎既食メニュー:kaeruブレンド
◼︎ここがイチオシだ:石かわ珈琲!!
◼︎総合評価(5点満点):3.5
■ネタ度(5点満点):3.0

=================